カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートの技術レベル

バックアップソフトで利用

良いポイント

ArcServeはエージェントベース、エージェントレスでバックアップを取れ増分も自動でマージしてくれるので
システム担当としては非常に使いやすい。

改善してほしいポイント

最近サポートに複数問い合わせを行ったが、何度かのやり取りのあと回答が帰ってこない。
現在、2件ほど連絡待ちになっている。
またサポートサイトをリニューアルしたせいで過去のやり取りが確認できない。
問い合わせ内容を少しでも早くクローズしたいが為に、解決していない案件に関してもクローズの確認をしてくる。

最近、サポートの技術レベルが下がってきているように感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

未解決案件のチェックなど根本的に改善してほしい。
新しいサポートサイトになってから過去のサポート問い合わせ内容が消えており見返すことができない。
そのため過去からの引き続き対応中の案件の進捗が確認できず、連絡がこない場合にはこちらから再度同じ内容を問い合わせするか待ちの状況になる。定期的にチェックをして状況報告をしてほしい。
また、サポートへの問い合わせ方法でメールにて問い合わせするより口頭で伝えた方がスムーズな案件もあるため、口頭で説明した後に、遠隔で操作をしながら状況を確認できる環境があるとスムーズに解決しやすい。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想マシンのOSまるごとバックアップしています

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レポーティングが出来るため、グラフ等で状態を確認できる
・ブラウザで管理できるため、管理OSはほぼ問わない
その理由
・失敗したか等がひと目で分かる為、問題がいつ出たのかを視覚的に追いやすい
・画面サイズ等を気にしない場合はタブレットなどでも管理ができてしまう

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

知名度の高いバックアップソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールが容易
・日本語表記でわかりやすいインターフェース
・ブータブルメディアからのリストアが可能

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一通りバックアップできるのがありがたい

バックアップソフトで利用

良いポイント

一般的によくあるサーバー類のバックアップは一通りバックアップが行えます。
物理・仮想マシンのバックアップを統一したコンソールで実施でき、バージョンが変わってもUIにあまり変更ないので操作性が変わらなくて重宝しております。
WindowsOSやVMware vSphereなどで新しいバージョンが登場するのに合わせて新バージョンが登場して比較的早く対応するのがありがたいです。
単体サーバーのバックアップならエージェントだけでも一通りの要件を実現できますし、ライセンス費用も安価なのが良いです。
災害対策としてバックアップデータの遠隔地保管を行いたい場合に多額のコストを掛けずに実施できるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンを簡単にバックアップ取得

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップ対象の仮想マシンに対し、エージェントをインストールする必要がなく、簡単にバックアップ設定が可能なので、運用管理スキルの習得に過剰な時間をかける必要がありません。
仮想マシン単位だけでなく、ファイルサーバーのフォルダ・ファイル単位でもバックアップができ、リストア時に同一フォルダ構成をたどって戻すことができるため、簡単で速やかな対応が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンのバックアップで使用しております。

バックアップソフトで利用

良いポイント

仮想マシンのバックアップで使用しております。
arcserveのようにファイルやフォルダを指定せずにOS丸ごとバックアップを取得してくれて、
リストアはファイル・フォルダ単位で行うことができるので最近はこちらを使用することが多いです。
使い勝手もよいため、安定して使用することができるバックアップの定番製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バックアップソフトの定番

バックアップソフトで利用

良いポイント

・バックアップスケジュールを細かく設定できる。
・フルバックアップ、増分バックアップが選択でき、増分バックアップではバックアップ時間が短縮できる。
・管理画面が視覚的に分かりやすく、登録・変更・ログの確認が直感的に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップの管理が容易に

バックアップソフトで利用

良いポイント

社内で使っている複数台のサーバーのバックアップ管理を全て統合して行うことが出来るので非常にバックアップの管理が楽になります。
また、条件を詳細に設定できるので痒い所に手が届くような管理も可能です。

続きを開く

宮崎 喜之

日建産業株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップといえばこのソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

この製品はバックアップソフトでは最も有名なソフトだと思います。
NASなどのディスクにバックアップを保存するのは簡単に出来、
増分バックアップにも対応しているのでディスク容量も節約できます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イメージバックアップからファイル単位でリストアできる

バックアップソフトで利用

良いポイント

下記の点がいい点と思います。
・イメージバックアップからファイル単位でリストアできる
・増分バックアップが常にマージされるため、フルバックアップを定期的に取得する必要がない
→バックアップの設計が簡単

続きを開く

ITreviewに参加しよう!