カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

Arcserve UDPの評判・口コミ 全149件

time

Arcserve UDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (31)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に使用できるイメージバックアップ

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イメージバックアップですので、状況をそのままバックアップできます。当然そのまま戻すこともできますので何かあった際には回復が早くできます。またSQLを稼働したままバックアップが取れるので日中も動かすことが可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に無いですが、ライセンスにおいて以前はSQLを動かしながらバックアップできるライセンスと出来ないライセンスで価格差があったのですが、今は無くなっており以前よりちょっと割高になった気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仮想環境で行っているので、トラブル発生時に別の仮想に移すなどダウンタイムの削減をもたらすことが出来ました。また個別のファイルも復旧できる点は助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

クセはありますが、割り切れば楽です

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段使いのバックアップはarcserve backupを使いますが、「OS再起動(運用停止)が難しい」バックアップには、こちらの製品が良い意味でズボラできて楽です。
通常日・週単位でデータバックアップすることが多いと思いますが、皆で利用するファイルサーバーは停止させることが難しく、かついつ停止かけて良いのか分からないので、可能な限り停止させずバックアップしたいと思うはずです。
また、これまでの媒体(テープほか)バックアップとことなり、ファイルそのものを他のディスク(サーバー)へ保管する機能は、出社しない(リモートワーク)の今の時代にあっている気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的でわかりやすい

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレファイルサーバのローカルバックアップ用途で導入。
よくある週1フルバックアップ、日々増分バックアップで稼働中です。
監理する側としては、まずダッシュボードや用語が分かりやすい点がポイント高いです。他社のバックアップソフトも別サーバで利用していますが、独自の用語なども多く、設定・管理ともに戸惑う部分が多かったので、こちらの製品の分かりやすさは安心感にも繋がりました。
夜間バックアップなのでバックアップスピードについてはあまり意識しておりませんが特に遅いと感じたこともなく、優等生な印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イメージでのバックアップに

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化していない単体サーバのバックアップを取得しています。実使用量100GB程度のWindowsサーバであれば20分ほどでバックアップできました。日本語のUIで直感的に操作できるのもGoodポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作ができる

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専門的な知識がなくても、簡単にバックアップやリストアの設定ができます。GUIの画面も見やすく、バックアップの結果がサマリ情報に表示されていて、正常終了(OK)したのか、失敗(NG)したのかすぐわかります。またアラートメール設定では、ジョブの成功や失敗の結果がメールされるし、バックアップ先の空きディスク容量が閾値を超えるとメールしてくれるので、運用管理が効率化されるので良い機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく信頼性の高いバックアップソフトです。

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償、無償合わせて現在複数のバックアップソフトを使っていますが、このArcserve UDPは使いやすさと信頼性の両面で優れていると思います。特に管理画面の使い勝手がよく、わかりやすいUIであると思います。またバックアップ結果の通知メールも簡潔にまとめて送られるため管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバーを丸ごとバックパップ

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Arcserve UDPでは、サーバーを丸ごとイメージバックアップできます。1つのバックアップ設定から、サーバー全体のRecoveryもできますし、個別のファイルRecoveryもできます。バックアップの取得は差分で行われますのでバックアップ時間も早いです。バックアップの通知は、メール通知もできるので、毎日管理ツールを開かなくてもバックアップの成否が確認できます。また、圧縮率も50%くらいで高いです。バックアップ先の容量が不足することもなさそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バックアップやリストアがかんたんにできる

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は管理画面がわかりやすく、スキルがない人でもマニュアルを見ながらバックアップやリストアが簡単にできるところがよいと思う

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レポート機能が便利

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バックアップ結果をひとつのレポートにまとめ、それをメールできるのがとても便利です。
通常、バックアップ結果をメール送信するように設定すると、開始しました、成功または失敗しました、
マージ開始しました、マージ終了しました、またはバックアップタスク毎にメールが送信されてきます。
しかし、バックアップジョブが多くなると、毎日大量のメールが送られて来る事になり、
結果、バックアップ成否の確認がなおざりになってしまいます。
Arcserve UDP のレポートメール送信機能は、夜中の間に実施したバックアップの結果を朝8時に、
一通のレポートとして送信する事ができます。
また、レポートには成否結果を示した円グラフを付加する事ができ、成功したジョブは緑、失敗ジョブは赤で、
その他は黄色やグレーなど、文字を読む事なくレポートに描かれている円グラフを確認するだけでよいので、
ほとんど苦労なく毎日の結果を確認する事ができます。
ver7 になってから円グラフがレポートの最上位に描かれるようになり、メールをスクロールする必要もなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

企業独自のBCP対策にも柔軟に対応できるバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Arcserve UDPは、管理画面が分かりやすくシステム担当者が行う日常のバックアップ確認、リストア操作への負担が少ない。基本機能がしっかりとしたバックアップソフトである。
イメージバックアップ方式な為、小さな容量のファイルが多数ある場合にもバックアップ速度が落ちることが無いという利点がある。
さらに、Arcserve BackupやArcserve Replication & High Availabilityと組み合わせることで、企業のシステムに環境に合わせたBCP対策に柔軟に対応できる点が優れている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!