非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
電話の取次ぎが多い会社ならば、在宅勤務でも活用できると・・・
クラウドPBXで利用
良いポイント
スマートフォンを活用したPBX運用ができるため、発番を会社代表とし、通話時に個々の電話番号を知らせる必要もなく、直電を防ぐことができますし、代表受電して転送することも可能なので、在宅ワークを推進した場合でも十分耐えられる運用が実現できました。
改善してほしいポイント
配下にFAXをぶら下げられないので、電話以外の運用の場合は個別で回線を引かなくてはならない点。サービスとして外部でFAXを受電しPDFでメール送付するようなサービスをアドオンで提供されれば、持たない電話回線業務が完全に実現できるかと思います。
あとIP電話なので仕方ないのですが、若干慣れるまで会話のディレイを感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
代表電話を自宅で取れるということ、そして発番で個々のスマホの番号を伝える必要がなく、時間外に顧客の電話が直ではいるようなシーンを無くすことができます。
検討者へお勧めするポイント
LINE電話ほどではないですが、会話にディレイを感じますので、高齢の経営層からは若干反発があると思います。そこの層への「持たない」コスト削減をしっかりアピールして、見方につけた上で導入に進む事をお勧めします。