非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
タスク管理を効率的に行えるようになりました
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
これまでMicrosoft Teamsやメールでタスクの受け渡しを行っておりました。テキストでのやりとりのため、タスクの認識漏れや期限に間に合わない、といったことがありましたが、Asanaを導入してからそのようなことがなくなり、業務改善に大変役立っています。タスクの進捗状況について、メッセージで確認することが減りました。タスクの説明欄に実施概要やマニュアルへのリンクを添付することで、メンバーの交代があった際にも引き継ぎをスムーズに行うことができました。タスクを構造的に可視化できるため、これまで明示的に認識出来ていなかった業務もAsanaに落とし込んでいくことで、タスク管理の精度が上がっていくのを実感しております。
改善してほしいポイント
・Teamsと連携したところ、メンバー皆Teamsの動きが遅くなってしまったので連携をやめてしまいました。普段のコミュニケーションはTeamsに集約しているため、Asanaの通知をTeamsでスムーズに受け取れるとよいですが、そこまで困ってはいないです
・定型業務が多く、タスクの繰り返し設定を活用しています。その際にタスクの期限を設定することができますが、タスクのタイトルは複製前と同じものになるため、いつの分かがぱっとと見てわからないことがあります。そのため例えばタスク名に「〇〇タスク XX月分」と記載し、複製された際に、「XX月分」を翌月の名称に手動で書き換えるということをしています。これを自動で翌月の名称にできるなど細かい設定ができると良いと思いました。書き換えることを忘れるとまたわからなくなるので。
・購入前に代理店の存在を知ったので、代理店経由で購入し、Asana利用・活用についてのアドバイスを受けることができました。ただ一度オンラインで購入してしまうと代理店のサポートを受けられないということは知らなかったので、サイトにわかりやすく記載されていると親切かと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・タスクの認識漏れ、実行漏れがなくなった
・引継ぎが効率的に行えるようになった
・タスクの実行方法(マニュアル)、期限などの把握が容易になった
・タスクを構造的に把握できるようになった