非公開ユーザー
その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
タスクが“見える化”されたことで、チームの動きがスムーズに
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロジェクトやタスクの進捗が視覚的に把握できる(ボードやタイムラインビューが便利)
・担当者・期限・優先度などを設定でき、役割と期日の管理が明確になる
・コメント欄でのやり取りができ、メールよりもスピーディに情報共有ができる
・繰り返しタスクやテンプレートが作れるので、定型業務の管理が効率化
・通知やリマインダー機能により、タスクの抜け漏れが減った
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タスクが多くなると一覧表示が煩雑になり、優先順位が見づらくなることがある
・モバイルアプリの操作性がやや限定的で、PC版ほど快適ではない
・他のツール(GoogleカレンダーやSlackなど)との連携はできるが、設定に少し慣れが必要
・コメントのスレッド表示や返信の階層化があれば、もっと議論しやすくなる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Asana導入前は、「誰が何をやっているのか分からない」「期限に気づかない」「前に話した内容を探すのが大変」といった小さなストレスが積み重なっていました。タスク管理が個人依存になっていて、チームでの進捗共有がうまくいっていなかったのが課題でした。
Asanaを使い始めてからは、タスクの割り振りと進捗が明確になり、個人の仕事がチーム全体の中でどの位置にあるかが一目でわかるようになりました。プロジェクト全体の可視化により、優先順位の調整やリソース配分がしやすくなったのも大きな変化です。
結果として、「言った・言ってない」や「誰がやるのか不明」といった無駄なコミュニケーションが減り、チームのスピードと一体感が明らかに上がったと感じています。
連携して利用中のツール