非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
主にIT資産管理・PC操作ログで使用
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
使える機能がライセンスで分かれていますが、スタンダードパッケージという基本機能を集めた契約形態があり、個別に契約するより非常に割安です。(Webフィルタリングは入っていません)
主に使っている機能としては、IT資産管理・PC操作ログ・リモート操作です。
PC操作ログは何かあった際に証拠として必要です。
IT資産管理は、IPアドレスやMACアドレスごとにイントラ内の機器を検出してくれるので、自社で管理している機器や、不明な機器等の検索ができ便利です。
また、そこから対象のPCをリモート操作できるので、相手の画面を見たい場合やこちらで操作したい場合に、重宝しています。Windowsのリモートデスクトップでは相手側はログアウトされますが、AssetViewのリモート操作は相手側でも同じ画面を見ることができます。
改善してほしいポイント
・AssetViewの管理コンソールというソフトを使用して日々業務をしますが、動作が重いです。
・バージョンアップが頻繁にありますが、特に通知は来ず、自分から専用サイトを見に行く必要があるので面倒です。また、AssetVview自体に不具合があって同様に通知は来ません。何度か要望を出しましたが実現されていません。
・バージョンアップは自分でやるのですが、マニュアルが分かりづらいと思います。(慣れれば毎回同じ)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
もともとはマイナンバー制度の対策として導入しましたので、個人情報検出やPC操作ログ等、いままで対応できなかったセキュリティに関わる範囲をカバーすることができています。
社内のヘルプデスク対応として、リモート操作・PCのハード情報確認・インストールされているアプリケーションの確認などが可能で、有効に使用することができます。
サポート切れのアプリケーションを使っているPCをリストで確認するといったことも可能です。
検討者へお勧めするポイント
AssetViewを導入する場合、スタンダードパッケージはおすすめだと思います。