ATOK Medical 3 for Windowsの評判・口コミ 全10件

time

ATOK Medical 3 for Windowsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子カルテでは必須の日本語入力ソフト

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

医療に特化した日本語変換のため、あやふやな入力でも正しい医療用語を導き出してくれる。サーバ上に個人の辞書ファイルを添付でき、任意のタイミングでそれを読み出すことが可能。複数の端末で自分専用の辞書ファイルを使用できるため、安心安全な日本語変換を確保できる。

改善してほしいポイント

納得はしていますが、価格面でもう少し安価になる方法があると助かります。
ATOKメニューが少し分かり難く、ネットや紙面のヘルプが必要な事が多々ある。直感で触れるように(細かな設定ができるので仕方がないのかもしれませんが)改善をして頂くと助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

医療用語は、複雑で薬剤名に関しても正しく記載するのが難しい。ATOK Pro 2(Medical版)であれば、予測変換で正しい名称を導き出すのに助かります。
また、「四十肩」と入力すると「肩関節周囲炎 <<標準病名>>」と表示され、標準病名を導き出す事が可能。これは、医師事務作業補助者(医師補助業務を行う事務員)などが標準病名を理解することに大変役に立っている。病院の端末へなくてはならない日本語変換ソフトである。

検討者へお勧めするポイント

病院の端末では、必須のソフトウェアと思います。最優先で導入するべきソフトと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

医療システムでは、ほぼ標準利用

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

記載をベースとした医療システム、電子カルテ、所見システムを運用する端末では必須のユーザー辞書。
登録医療単語が充実してかつ、各システムとの連携性も優れている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子カルテ入力、医療文書作成時の必需品

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様から「薬品名」や「病名」等に関係した問い合わせを頂いた際に数文字入力すれば、候補が出てくるのでとても便利です。また、医療文書等の雛形を作成して提供する際に、医療用語である「肝切」等の文字が一発変換されるので、変換の手間がかなり省けています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

医療機関では必須のIME

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

医療機関でWindowsPCをそのまま業務利用しようとすると、医療用語の変換に難儀する。医療用語は通常は使用することが少ないため、意図した漢字で入力するまでに時間がかかり、業務に支障をきたすが、本ソフトを導入することによりスムーズに変換できるようになるため、文字入力に関するストレスが激減し、業務効率も上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

医療だけでなく、介護分野もカバー

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在使用している介護ソフトにインストールされています。
本製品は、医療だけでなく、介護や福祉の分野で使用する用語もカバーされているため、誤変換が少ないです。また、介護分野は医療関係者とのやり取りも多いため、医療用語の変換がスムーズに行える本ソフトは記録業務に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

医療用語が充実したATOKと電子カルテ連携

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ATOK Medical 2より前のVersionから使用していましたが、医療用語や変換効率が強化されていました。また、ローミング機能が以前では上手く機能しない場合が多かったのですが、ATOK Medical 2では改善されていました。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子カルテ連携で業務効率化

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常の辞書では変換することのできない医学の専門用語の変換ができ、スムーズに文字入力を行うことができる。

続きを開く

三浦 有樹

枡記念病院|病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

医療用語の変換ミスが削減

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文脈を判断し同音異義語の医療用語を適切に変換してくれる。
また、ユーザー辞書や各種設定を電子カルテのログイン情報と紐づけし
別な端末を使用した際も同じ環境で使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子カルテに必須の王道ツール

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

病院勤務としては、記録時間を削減する為には、医療辞書機能が全てのツールです。
ATOKを昔から利用している年配の方は多く、システム関連に疎い人でも安心して使えるようです。
人によっては紹介状などを書くときに、定型文書登録機能をうまく利用されている方もいらっしゃいます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

医学辞書を使用したいのならこの製品以外はありません

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

ATOKの機能自体はIMEとしては主だった特徴はないかと思います。
この製品の最大の特長はしっかりとした「医学用語の辞書」が用意されていることです。
医療用語も一般用の用語も両方とも意図した変換ができますので、忙しいドクターの診察時にカルテ入力にはこれなしでは運用ができません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!