Automation Anywhereの評判・口コミ 全56件

time

Automation Anywhereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思っていたより簡単

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視覚的に分かりやすい製品は導入しやすい印象を受けるが、出来ることの限界値が低い。Automation Anywhereは限界値が高く、リスト画面は初めは抵抗感を感じるが慣れると非常に使いやすい。複雑なフローになると他製品と比較してどのような処理をしているかが分かりやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語サポートが弱すぎる。他製品は導入後のサポートも充実していると思われるが、Automation Anywhereはフローの作成につまずいたときの情報入手手段が少ない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

トライアル時点での感想だが、Community Editionで操作感などを確認することができる。UiPathも同様だが、実際にCommunity EditionでRPAを実現させることで会社の理解を得やすくなるため、その後の社内申請が容易となる。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定例業務を自動化

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングが少し分かれば使いこなすことができた。セキュリティ面もしっかりしていて官公庁でも使える。簡単なBot作成がすぐできる。デバックも簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

システムに強いひとが喜ぶRPAツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かなり痒い所まで手が届くツールだと思っています。システム管理者だったら使いたいであろう端末情報が簡単に取得できたり、SAPやシトリックスの機能があったり。スナップショットも簡単にとれます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロボットの作成はしやすい

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メタボットにより、機能拡張ができる。
・書き方にもよるが、ロボットの内容の一覧性が良い。
・サーバーにアップしていないロボットも、いつ実行したか管理者側で見えるので、全体の動きの把握ができる。
・日本対応に今後力を入れようとしてくれている気がするところ。
・ロボットはファイルなので、受け渡しが簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ型RPAの基本型

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なサーバ型RPAであり、導入目的・運用方法をしっかり決めることが出来れば、自動化の効果は非常に高い。
また、ライセンスによってはデスクトップ型としての利用も可能なため、様々な業務の自動化が行いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Automation AnywhereによるRPAの将来性

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のRPA製品に比べるとGUIとCUIのいい所取りをしていると思う。Blue prism、WinActorのようなGUI特化により内部的な動きをわかりにくくしているのに比べるとソースで見る事が出来るのは良い

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの新規導入に関して

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムを1から作るのではなく、元々作成されたモジュールを用いて作業フロー通りに業務を落とし込めるようにできる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

RPAとしてきちんと動作します

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の特長は、サーバ型であるためRPAの実行とログを一元管理できる事と、実行コマンドの豊富さ、実際に作ったシナリオが適合しているかを指標を用いて可視化できる事だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー型RPA、管理性の向上

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーサイドのRPAの為、管理性が非常に高いためIT管理部門がユーザー部門のロボットを管理できるので、野良ロボットによるトラブルを避けられる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

御三家のうちの一つ

RPAツールで利用

良いポイント

数あるRPAツールを使用してきた中で、色合いであったり、デザインであったり、
一番スタイリッシュでかっこいいという印象。
他のRPAツールでの性能差はほとんどないし、
グローバル企業には受けがいい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!