Automation Anywhereの評判・口コミ 全56件

time

Automation Anywhereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Win7でしか動かないアプリの動作をAAで実現

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インフラ系SEで、プログラミング知識といえばシェルスクリプト作成くらいですが、変数やLOOPあたりさえ理解できていれば、部品を覚えるだけで簡単に作成できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはり日本語化です。画面左の部品名は英語のままでむしろわかりやすいかもしれませんが、部品をダブルクリックで詳細画面を開いた際、英語だと各項目名のイメージがわきづらく苦労します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

エミュレータ画面へのEXCELパラメータを自動登録するアプリがもともとありましたが、Win10上でこのアプリが稼働しないことがわかり、AAで難なく実装できたため、アプリのWin7対応としても効果がありました。

閉じる

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼の使用実績

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発画面がスクリプト型でわかりやすい
メンテナンスがしやすい
管理機能がミニマムのパッケージであっても含まれており、最初から利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポートが充実している

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社向けにカスタマイズした説明会を開催してくれました。
長時間にわたり、ハンズオンをして頂き、満足です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

RPAという枠には収まらない

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発者視点で見れば、ひとつひとつの機能がシンプルになっていてとても扱いやすいです。他のいくつかのRPAツールもPoCを行いましたが、開発のしやすさはAutomation Anywhereが一番です。最近では単純なRPAの枠を超えてOCR、AI、BIの機能も充実してきており、活用の幅を広げてより多くの効果を得るための環境が整ったように感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Automation Anywhereレビュー

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発が進めば進むほどAI機能によって効果がでてくるところ。EXCEL等の一般的な事務作業はほぼすべて自動化できるといってもいい。プログラミングが素人でも使用することができるところ。Automation Anywhereのインストラクターの指導がわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

トライアルでの使用

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・作成コマンドの充実による稼働安定
・管理機能の充実
                         

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

門外漢でもBOT作成できました

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作業をレコーディングすればBOTが作成できること(実際にはレコーディングでは完結しないことがほとんどではありますが、作成のアタリがつく)。クリエイター画面の不具合がほとんどありません。作成したBOTをほかのユーザーと共有することが簡単です。基礎的な操作はAutomation Anywhere University でウェブ受講することもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Automation Anywhereと私

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数年前、RPAツールといわれるいろいろなツールを検証しましたが、事前知識ない状態でのロボット構築のしやすさについては、随一でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Automation Anywhereに対する評価

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はAutomation Anywhereを使って社内効率化Botの作成をしています、良いポイントとしては他のRPAに比べて数多くのコマンドが用意されていてまたその中に複数のサブコマンドが存在してきめ細かいコーディングができます、またBot Storeから痒い所に手が届くMeta Botが無料でダウンロードが評価ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

展開しやすいツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラム要素が強いので、問題があっても後から追いしやすい
ひとつ作れば、モジュール化して展開しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!