Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズで導入実績の多いAzureのIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用ユーザーとしてはAWSが多い気がしますが、エンタープライズ領域で導入実績の多いMicrosoft製品である点で信頼性があります。数クリックでサーバが立ち上がる点でオンプレに比べて楽なのと、運用を支えるための周辺サービスが充実しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最近はあまりないですが、数年前まではコンソールUIが頻繁に変更されていたので、使いづらい印象を受けました。また、AWSに比べると、コンソールUIが分かりづらい印象を受けます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

それまでオンプレで運用していたシステムを本サービスに移設したのですが、運用コストは大きく減ったと思います。また、実務担当者としても、運用面で楽になったり、利用状況がわかりやすくなったりとメリットを感じました。

閉じる

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド仮想マシンで一番使いやすいかも

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトのAzureクラウドの仮想マシン環境ですが、競合と比較すると一番使いやすいかな?と思います。
費用対効果もよく、あとサポートチケットのシステムが秀逸でサポートも手厚い。
マイクロソフトが一番注力しているなという感じが伝わってきます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト製品と相性のいいIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番は、やはり、マイクロソフト製品と相性のいい点です。マイクロソフトのアカウントを使うため、Azure上で構築したサーバとOffice365との連携がシームレスに実現できます。あと、無料でトライアルできる所もいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にクラウド環境を構築

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のクラウドサービスと比較してポータル画面が非常に使いやすく、ウィザードにしたがって作業するだけで仮想サーバーの構築が数分でできてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

インターフェースがわかりやすく、各サービスがすばやく導入可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド構築初心者でもインターフェースがわかりやすい。初期設定の項目が少ないので、導入が容易で素早く実装できる。後から細かくカスタマイズも可能なので、機能としては申し分ない。また、MS製品との親和性が高いので、Officeファイル内の操作をAPIでできたり、オンプレのSQLServerをマイグレーションしたりと従来のサービスと組み合わせることで多くのシナリオに対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

当然だがWindowsサーバーならこれ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoftのクラウドなだけあって絶対的にWindowsサーバーに強いクラウド。他社クラウドに影響されてさらに進化を続けている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Windowsを仮想化するなら

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows serverを仮想化するならまず検討するべきクラウド環境。ライセンス込みでの月額のためわかりやすい料金体系になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

使い勝手の良い多機能なIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azure Portal上での直感的なGUI操作に加え、Azure PowerShellやARMテンプレートを用いてデプロイと構成の自動化が可能。
テンプレートはAzure PortalやGitHubなどで公開されているので、そのまま流用してVMを自動大量展開することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftとしての安心感

IaaSサービスで利用

良いポイント

Windows Serverや社会人ならほぼ使っているOffice 365との連携がスムーズであるのはいい。あと、オンプレからクラウドの移行する際にサポートの方が細かく教えてくれて丁寧だった。

続きを開く

非公開ユーザー

トランス・コスモス株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社NW外の人も、自社NWにいるような感覚で使用可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

自社のネットワーク外にいる社員(協力会社に出向中)でも、自社にいる感覚でシステムやメールを使用することが出来ます。必要に応じて、仮想PC先に制限を設けることも可能です(弊社では、ソフトウェアのインストールを自由に出来ないよう設定)。

接続方法には、リモート接続とブラウザ接続の2種類があります。基本的にはリモート接続で良いですが、自由にソフトウェアインストールが許可されていないPCの場合は、ブラウザ経由での接続も可能なので、使用できないということはありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!