非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
UIが良い。デザイン性が高い課題管理ツール。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
プロジェクト管理ツールとして、Redmineも使っていましたが、backlogのほうがデザイン性が高く、操作性も良いので私はこちらに軍配が上がりました。
課題を作成し、課題に予定日(開始予定、終了予定)や実際の作業日を入れたり、予定工数/実工数を入れることができるので、
スケジュール画面からガントチャートとして確認もできるし、
工数がどれほどかかっているのかを一覧としても見れます。
また、Excel形式でダウンロードすることもできるので、社内で使用している別のプロジェクト管理ツールに書き写すときも集計しやすくて助かっています。
スケジュール画面からマウスのドラッグ&ドロップでリスケジュールもできるので、いちいち編集画面を開いて操作するわずらわしさが無いのも良いです。
改善してほしいポイント
ガントチャートに、イナズマ線を表示してもらえれば尚うれしいです。
スケジュールが遅れているのかどうかが、一目見て直感で分からないのが惜しい。
あと、課題の担当者も複数人設定できる機能も欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム開発・保守運用時に、顧客ユーザーも招待してプロジェクト管理ツールとして活用しました。
特に、保守運用時には
ユーザー側から直接見つけた不具合や修正事項、動作の気になる点を課題として作成していただき、
開発担当者がバグ修正をして、実工数を入力するという使い方をしました。
顧客との直接のやり取りがBacklog一つで一元管理できたのが良かったです。
一つの課題に対してコメントを入力できるので、その課題に絞り込んだ話ができ、また振り返るときにも便利でした。
Gitが付属しているので、Gitでソース管理も一緒にできるのも良かったです。
GitにBacklogの課題番号を入力してコミットすることで、課題と自動的に紐づけてくれるのが素晴らしいと思います。
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 ガントチャートの表示と担当者の複数名登録についてご意見をいただき、ありがとうございます。今後より多くの方が快適にご活用いただけるよう弊社内で検討させていただきます。 なおスケジュールの遅れを確認する場合、バーンダウンチャートのご活用も是非ご検討ください。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035644574 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。