非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
wiki機能で社内マニュアル整備
良いポイント
もともとは開発などプロジェクト進行管理ツールとして使用されていたので、プロジェクト(課題)ごとにスレッドが立てることができるので複数のプロジェクトや業務進行をする場合も各業務ごとの管理がしっかりできる所が、現在リモートワークなどを導入している会社には情報は集中管理できるのでよい。また、wikiの機能を活用する事でプロジェクト、業務な管理をする以外に、業務マニュアルもなども作成することで、社内(部内)のポータルサイト的な活用もできることはコストパフォーマンスは高いといえる。
改善してほしいポイント
プロジェクトごとの検索をかける際に「検索」のアイコンからプロジェクトや業務の検索ができるが、Googleのような検索の専門のツールでないので、検索キーワードで探せないことがあるので、検索エンジンが強化をされていくと、さらに気業務を加速をさせていくので、検索機能の改善を期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部内で新人入った際に業務のマニュアルなどwikiで掲載する事により、情報が欲しい場合は「Backlog」のwikiに記載あると伝えると情報が即座に確認できるのでリモートワーク実施の会社なので育成の時間短縮に貢献する。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 検索についてご不便をおかけして申し訳ございません。検索ロジックの改善について弊社内にて検討させていただきます。 ご参考情報として、グローバルバーの検索ですとより広範囲・詳細の検索をすることが可能です。ヘルプページでご紹介しておりますので、宜しければ参考にされてください。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035642594/ また、Backlogのオンラインコミュニティでご質問いただくと、同じような悩み・問題を解決したユーザー様からのアドバイスをいただける場合もございますので、是非ご活用ください。 https://ja.community.nulab.com/c/backlog/11 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。