非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
操作が簡単でガントチャートが気に入ってます
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
RedmineやTrelloなど管理ツールはありますが、UIが見やすくとても気に入ってます。Backlogで特に良いと思っている点はSlack連携ができ、社外の人たちも利用できるぐらい操作が簡単な点です。社内でのコミュニケーションツールはSlackですが、お知らせ通知がSlackにも投稿できるため見逃しが少なくなりました。また、社内だけでなく社外も含めたプロジェクトを動かすとき、社外の人にも説明がしやすいため、新しい担当への説明もほかツールと比べて短い説明で済むため導入ハードルは低いかなと感じています。
改善してほしいポイント
Slack連携できる点は評価できるのですが、Slack通知の際にメンションもあると嬉しいですね。現在Slackへの投稿はメンションがないため、自分宛てのメンションがあると気づきやすいかなと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままではSlackやメールでプロジェクトのタスク進行のやりとりをしており、管理はExcelまたはスプレッドシートでした。課題としては、いつ・誰が・どんな内容で・タスクを進行しているかすぐにわからなかったため、納期遅延や進展がわからないケースが多数ありました。
Backlogをいれたことでプロジェクトの各タスクが誰になっていて、現在の進捗状況がわかるようになったため、たとえプロジェクト進行が滞っていたとしても、具体的な指示(これは納期が遅れているから◯◯部署に至急確認をとり、確認がとれたらBacklogでコメント返しておいて)ができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
ITリテラシーが低い人たちが多い職場(=Excelでいいじゃん、新しいツール導入苦手、といった層のひとたち)でも導入のハードルは低いと思います。
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 Slack通知のメンションについてご意見をいただきありがとうございます。今後より多くの方が快適にご活用いただけるよう弊社内にて検討させていただきます。 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。