非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
顧客との課題共有に便利なツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
課題管理ツールとしては、他にRedmineなどもありますが、Backlogの特徴としては、今時のUIであることが大きな特徴だと思います。
非IT系の会社の方とやり取りする場合には、この使いやすそうな今時の見た目というのが大事で、拒否反応を示して使ってもらえなくなると、どんなに優秀なツールでも宝の持ち腐れになってしまうからです。
その点Backlogなら、SNSに近い使い勝手で使用できるので、使ってもらえる可能性が高くなります。
それでいながら、ちゃんとプロジェクト管理やタスク管理、ファイル共有機能も付いていますので、メールや、チャットツールだけでやり取りするよりも、きちんと全体を管理することが出来るのが強みだと思います。
特に、メールなどでのやり取りだと誰が担当しているかや、進捗があいまいになりがちですが、Backlogだとそのあたりを明確にできるので、とても助かっています。
また、スマホでもちゃんと使いやすくなっているのも良い点だと思います。
改善してほしいポイント
料金プランとして、スターター(2,970円/月)の次がスタンダード(17,600円/月)になるので、その間のプランがあればいいかなと思います。
もしくは、スタータープランの制限(プロジェクト数など)を少し緩くしてもらえると、勧めやすいです。
機能的には、プロジェクトの階層が1階層しか無い点が少し残念です。
細かい点だと、標準のアバター画像のバリエーションをもう少し増やしてもらえると有難いです。
(写真を使いたがらない人というの居ますので・・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発会社とエンドユーザー間の課題共有に使用しています。
メールや電話でのやり取りと違い、誰の所で対応が止まっているかや、過去のやり取りの検索などで重宝しています。
直接業務担当者間でやり取りできるので、レスポンスが早くなりました。
検討者へお勧めするポイント
IT系以外の方も含めての情報管理にはとても向いていると思います。
見た目が柔らかいので、比較的拒否反応は少ないと思います。