非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
システム開発における課題管理を一元化できます。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・Backlogにファイル管理機能があるため、PJごとで使用しているファイル管理が楽
AWSベンダへ構築依頼等をするのですが、Backlog本体にファイル機能があるため、「今どこまで構築しているのか」「ほかのメンバが何を構築したのか」「構築を依頼したい対象インスタンス」を簡単に管理できます。
・課題管理機能が便利
課題には子課題を作ってツリー上に管理できるため、メインの課題に付随する課題も手軽に管理できます。
・担当者が割り振れるため、棚卸が手軽
課題ごとに担当者が割り振れるため、「自分が今何を担当しているのか」「回答し忘れている課題は無いか」が一目瞭然です。
改善してほしいポイント
・ファイルのバージョン管理
ファイルはどんどん新しいものが作成および格納されていくため、ファイル数が非常に多くなり管理が煩雑になる場合があります。
例えば、年度ごとでローテーションするかどうかをフォルダごとに決められるなど、オプション的な機能があればなおよいと思いました。
・担当者機能の充実化
担当者が課題ごとに割り振れますが、課題更新ごとに担当者を更新する(回答者が都度変わるため)ことから、自分が起票した課題でも探すのが困難になる場合があります。
そのため、「メイン担当者」や「回答担当者」などで分別できるとさらに管理が楽になるかと考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全ての課題に全員が目を通せるため、構築する内容に誤りがあった再他メンバから指摘が入り、ミスすることなく構築を完了させられた。
検討者へお勧めするポイント
課題の棚卸・管理が非常に楽になる他、課題は完了や未完了および担当者などで検索ができるため、「誰が何を担当しているかわからない」「どの課題が完了していて、どれが未完なのかをすぐに確認したい」といった場合はBacklogで解決できます。