カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (384)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (430)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理には必須のツールです

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

誰でも分かりやすくタスク管理をすることが可能です。
社内だけでなく、お客様とも共有してタスクを渡すことができるので、複数の会社で協力して開発を行う案件で漏れなくプロジェクトを進行するのに役立っています。
特にガントチャート機能が便利で、タスクの編集やスケジュール調整を直感的に行うことができるので誰でも気軽に編集できます。

改善してほしいポイント

一般的なスケジュール管理には全く支障ありませんが、タスクの作り方の柔軟性を高くしていただけるとより使いやすくなります。例えば、親タスク-子タスクのように細分化できる機能がありますが、小タスクに対してさらに小タスクを作れるような機能があるとよりタスク管理の柔軟性が増すと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3ヶ月~半年程度のツール導入プロジェクトなどの際にお客様とスケジュールやタスクを共有するのに重宝しています。
ガントチャート機能でWBSを作成し、遅延が発生しそうなタスクの確認や、タスクごとに工数を記入して各メンバーの稼働工数を確認しています。

検討者へお勧めするポイント

エンジニアでなくても使いやすく、プロジェクトマネジメントに最適かと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点は課題の進捗管理がおこないやすい点です。アイコンで視覚的に進捗判断もおこなえるため、プロジェクト管理に便利です。社外ユーザーの招待もアカウントの作成だけで簡単におこなえるため、社またぎのプロジェクトに重宝しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入は簡単で使いやすいUI

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理に対して幅広く対応しているツールです。
30人以上規模のプロジェクトに関しては別ツールの導入を検討したほうがいいかもしれませんが、
小規模、中規模であればこのツールがあれば大体の管理が出来ます。

最近何かと採用されがちなカンバンボードでのタスク管理や、直感的に操作できるガントチャート、
バグ管理も見やすいUIで誰でもとっつきやすい優れたツールかと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wikiでマニュアルを共有できるのが便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト別に課題を作成して進行状況を共有できるため、複数プロジェクトを扱う小中規模事業者に向いていると思います。また課題とは別にWikiという機能があり、マニュアルを共有できて検索も可能なので、複数人で共有したいものがある場合、非常に便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでチームメンバーとタスク整理するときの必須サービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

▼課題管理機能
プロジェクトの中で行うタスクを1つずつ切り分け、担当者も登録しできるため、グループで進めるプロジェクトでは大変役に立つ。誰が何をやるべきで、全体として何が終わっていないのか一目瞭然。
また、親課題に複数の子課題を紐づけることができるため、親課題のために何が足りていないのか把握できる。
特に、ガントチャート機能(カレンダーでの課題表示)があるおかげで、何をいつまでにやる必要があるのか見える化できる。

▼wiki
wikiにプロジェクトで忘れてはいけないことやルールなどの大切な情報を記載することで、「あの情報ってどこにあるっけ?」という状況を無くせる。添付ファイルやリンクも付けられるため、ファイル紛失もない。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ガントチャートによる制作工程の可視化、スケジュール共有のしやすさが非常に役に立ちました。
ECの会社の中ではマーケターと製作、エンジニアが分断していることが多く、マーケター以外のメンバーは自らの仕事以外に興味を示さないことが多い。
そういった中でガントチャートやwikiでのやり取りは進行中の施策の進捗具合の共有、同じ目標を持ち同じ方向性を向くために非常に重要な機能として重宝していました。
UIUXも比較的わかりやすかったのですぐに慣れました。
社内ルール等の規律を示しておく場所もwikiを活用していたので情報が錯そうせずに逐一同じ情報を持ち得ることができました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署横断のプロジェクトに最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

期日をオーバーすると炎のマークで表示されたり、毎日の進捗がメールで来たりして気付きを与えてくれ、たくさんのタスクを管理するのに大変重宝しています

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

依存度の高いプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WBSをタスクの形で切り、開始、終了予定を入れるだけでガントチャートが確認できるようになる。
・子課題を必要な場合に切ることができる。
その理由
・計画時に予定を入れ、後は進捗を書き入れることで、管理がしやすくなる。
・タスク細分化はよくあるが、これに対応している。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客とのQA,課題管理ツールとして使用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

システム開発において、主に顧客との課題のやりとりに使用しています。
旧来はExcelでの課題管理表でしたが、多人数で編集するとファイルが壊れる、共有を外すとファイルの奪い合いになる、といった問題があり、Webでチケット的な使い方ができるBacklogへ移行しました。
抱えていた問題はBacklogで解決できました。

システム開発を生業としているため、自社の中ではtrac,redmine等のOSSのチケットツールを使うことも多いのですが、
Backlogの方がUIが親切で、操作が直感的にできます。またSaaSなのでサーバのメンテナンス等が不要なのでITが本業ではない企業で導入しやすいと思います。
実際当方がBacklogを使用しているのは顧客側の指定によるものです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発タスク、進捗確認、工数確認がスムーズにできる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

複数人や、部署またぎ、他社との協業などで行っているプロジェクトを遂行する際に、工数やタスク、進捗状況を可視化することができる。
スタンダードプラン以上に申し込むことで、ガントチャートも利用できるが、ボード管理でも十分進捗確認ができる。
特に部署が違う場合など、進捗がどうなっているのか、いちいち担当者にメッセージなどで確認を入れる手間が省け、何が完了していて、何が遅れているか、一目でわかるのがとてもありがたい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!