非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      日本語で直感的に扱える
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・シンプルで直感的なインターフェースで、タスク、ドキュメント、メンバーを一元化できるので、プロジェクトの全体像を簡単に把握できる
・テンプレートも用意されているので、すぐにプロジェクトを始められ、時間の節約になる
その理由
・各タスクのステータスや担当者、期日の設定などがわかりやすい
・よく使う課題やプロジェクト独自のルールに対応しやすくなる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・モバイルアプリの機能強化
・SNSのような通知機能の追加
その理由
・外出先などで手軽にタスクを編集したいがスマートフォンだと少し厳しい
・外出先などで手軽にタスクを確認したい
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          顧客とプロジェクトを管理するときに、英語のツールよりは日本語で扱えるツールのほうが抵抗されないため、スムーズに提案できました。
ダッシュボードが見やすく、課題の進捗共有が捗りました。
        検討者へお勧めするポイント
          LinearやRedmineなど、英語では抵抗ある場合の選択肢になり得ます
     
    
      閉じる
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      シンプルな方が使いやすい
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      AsanaとBacklogを使用しています。
Asanaは開発チームでの使用やITスキルの高い人・チームには向いていると感じます。
Backlogは、逆に、誰でも使いやすく、また日本では使用している企業や使用したことがある人が多いため、導入が容易でスタートしやすく、また自社以外とのコラボレーションに使う場合には特にはasanaよりかなり有利に感じます。
     
    
        改善してほしいポイント
          操作方法や機能を増やさずこのままシンプルのままでいて欲しい。
Googleなどの他のサービスとの連携もあるようですが、あまり使いこなせていない。連携することによるメリットや導入事例、導入方法の紹介や説明があると、使用してみようと思うきっかけになるので、事例やサンプルを用意して欲しい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          他社とのプロジェクト共有の際は、スケジュール調整、タスク管理が容易になりました。
タスクを細かく設定して進捗管理していくことでプロジェクトの完遂までスムーズに進めることができました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          株式会社ベネッセコーポレーション|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      多くの企業が導入するタスク管理ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      タスクごとに課題立てができて、それぞれの進捗ステータスが一目でわかる。もちろん担当者に設定もできるし、期限になると炎マークが燃え出すので、どのタスクの締め切りが迫っているのかや優先度などがすぐにわかるところがよいです!
また残された着手期間についてもガントチャートで確認できるので取りこぼしは少ないと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          もうできるのかもしれないのですが、締め切り〇日前といった通知メール設定ができれば嬉しいです。特にバックログを使う頻度が多くなく日々チェックをする習慣がないかたは、toづけでリマインドをしてはじめて気がつくことが多いので、締め切りまでにもう少し余裕をもって通知できればいいなと思いました。
また、正直TOP画面のUIUXは改善余地ありなのか?と思っています。結構ややこしいです。
あとはメッセージごとに返信内容がつく形式だとありがたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          複数他社間であったり、メンバーが多いプロジェクトでのタスク管理に役立っています。
全体のタスクも確認できるし、自分担当のタスクも確認できるので、すぐにやるべきタスクがわかります。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      社内外に関わらず、作業進捗などの管理に便利
    
    
      タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      複数人が関わるプロジェクトや、部署間での連携が必要なことに関しても、進捗状況が分かりやすく管理がしやすいです。
     
    
        改善してほしいポイント
          細かく設定ができる分、初めて使う人は教えてもらいながら出ないと操作が難しいかと思います。
とはいえ、慣れればとても便利なので特に大きな問題はありません。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          部署内での基本的なタスク・スケジュール管理はもちろん、部署外や社外とのやり取りもスムーズで作業の効率化ができていると思います。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他金融|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      業務の見落としや滞りが一目でわかる
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      タスクと担当、進捗状況が一目で分かるため、タスクをチームで共有することができ、担当が急な休暇となった場合でも業務のサポートができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          チケットに対してコメントをどんどん追加していくが、コメントを記載する際にチケットの依頼内容を再度確認しようと上にスクロールすると、記載コメント欄もひっついてくるため小さい画面から過去の内容を見るしかないので、そこを改善してほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          担当が急に休暇となった場合に、Backlog上で進捗状況やデータ管理をしているため、担当と連絡が取れない状況でもすぐに業務を引き継ぐことができた。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ベンダーとの開発のやりとりが便利
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      ベンダーに開発依頼を行っております。
その際、「課題」という名で、ひとつのテーマ(部屋)を作り、
ツリー上に、QAを行っていく。課題が更新された段階でメールが届くのも便利で、
すぐに気づけます。また、添付資料なども添付できるのもよいです。
課題の進行状況も、管理できるのも便利です。
     
    
        改善してほしいポイント
          これといって、特にあるわけでもないですが、もしかしたら、設定でできるのかもしれませんが、
・課題を追加した際、チーム全員にメール連絡がいく
 
自身で、メール連絡が行ってほしい人を選択できるようになってほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          開発スケジュールを守ることができます。
ボード欄やガントチャートで進行具合を確認できるのが良いです。
また、シンプルで画面周りも非常に使いやすいです。
書きかけの課題を復元できる機能もよいです。(誤って、書いている最中に画面を閉じてしまった際)
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      プロジェクトのタスクとスケジュールを一元管理できる便利ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      プロジェクトのタスクとスケジュールを一元管理でき、各タスクの担当者や期日、対応の遅れなどが明確化される。
それによりプロジェクトにおける自身のすべきことと優先順位が分かりやすくなるため作業がしやすい。
     
    
        改善してほしいポイント
          特に不便なところはないが、強いて言えば添付データの在り処がやや分かりづらいことがあるため、より直感的に添付を取り扱うことができると良い。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          かなり多くの課題があるプロジェクトを推進する中で、課題と対応方法が明確化され、順調にプロジェクトが進んだ。
また、解決が困難な課題も明確化され、重点的にその課題に取り組むこともできた。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      複数ベンダーのタスク管理に利用しました
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      直感的に操作しやすく、複数ベンダーの作業での文書管理やタスク管理に利用しました。ベンダー間のコミュニケーションツールとしても活用できたのが良かったです。
     
    
        改善してほしいポイント
          利用当初は運用ルールを細かく定めずに利用したため、課題の立て方やステータス管理がバラバラで、「ゾンビチケット」が大量に発生していたのが反省点でした。ベストプラクティスでのルール集みたいなものがあれば助かります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          クラウドでの利用ということもあって、モバイルからも参照できたため、休暇中や出張先でも気軽にプロジェクト状況が確認できたのが良かったです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      タスク管理で利用しています
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      今まではExcelでタスクの進捗を管理していたのですが、Excel管理だと複数人で同時にファイル編集できないので、
そういったリスクに気を使わなくて済むのはうれしいです。
また、課題を登録したらガントチャート形式で閲覧できるので、とても見やすく。
メンバーの進捗管理はしやすいと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          ガントチャートで紐づけした課題まで確認できるのはいいけど、親課題と子課題までしか紐づけできないので、
せめて孫課題まで細分化して紐づけできるようになるともっとタスク管理しやすくなると思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・Slackなどのチャットツールで各メンバーとやりとりを行っていましたが、契約形態の影響で一定期間経過すると
 やりとりが見れなくなってしまうことがあったが、Backlogの場合は一連のやりとりも残るので、さかのぼって
 過去にどういうやりとりをしたのかを確認することができるようになった
        検討者へお勧めするポイント
          課題登録からのガントチャートは使いやすいです
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      使いやすいプロジェクト管理ツール
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・直感的に使える
・アジャイルだけでなく、ウォーターフォールにも適している
その理由
・課題文書が中心ですが、あらかじめ、カテゴリーを整理した上で、運用すれば、特段違和感なく、直感的に利用することができます。
・アジャイル向きと紹介されることもありますが、ウォーターフォール開発プロジェクトでの課題管理、リスク管理、ミーティング履歴等の管理にも適しています。
     
    
        改善してほしいポイント
          課題を検索する時に、高度な検索の機能を用いて検索する事が多いです。各社のカテゴリの設定に応じて簡易検索のパターンも選択できるようにして、高度な検索の機能を使わずにさらに直感で使えると良いと思います。
データのバックアップ機能を充実してもらえると安心です。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          大型プロジェクトでの、大量の課題管理に置いて、期限管理や担当者のアサインのリアルタイムな管理で効果を発揮できました。
     
    
      続きを開く