Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
17
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全803件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (229)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (113)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (82)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (263)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽な情報共有ツールとしての定番

オンラインストレージで利用

良いポイント

何にしろ、Windowsのエクスプローラーの使い勝手さえ理解していれば、ほぼ何も意識することなくファイルのDL/ULができるところが一番の推し理由です。 もちろん、Webブラウザ経由でもアイコン移動だけでDL/ULできますし、スマホもboxファイル端末になりますので、マルチナファイル共有が可能になります。

改善してほしいポイント

最初にboxを触った際に、ファイルの権限モードが分かりづらかったため、理解するのに少々時間がかかったりしたので、初期学習用のチュートリアル,みたいなサンプルがあると、以降は直感的にオペレーションできるのではと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで社内ファイルサーバでストレージ共有しており、メンテの時に使用不可になったり、ストレージ容量が限界近くになると不要ファイルを削除したりで運用面で面倒だったことが一切なくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ワコム株式会社|電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これ無しでは業務は回りません

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドということを意識しないで使えるファイルサーバーと考えていただいた方がいいです。とはいえ100%サーバー上にあるのではなく、ローカルのパソコン上のコピーがクラウド上にあると考えてください。ファイルの編集はローカルファイルですが瞬時にクラウド上のコピーと同期するため万が一にPCがクラッシュした場合でも紛失は防げます。
復旧は代替パソコンにBOXを新規インストールして必要なフォルダを指定すればローカルに自動でコピーされます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利なボックス

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プランにもよるが、容量無制限で何でもとりあえず保存できるストレージ。共有サーバーやローカルのどこかにあるかもしれない、ということは避けられる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルストレージ製品の最上位

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品は他社製品と比較した場合にライセンス費用は高いですが、ユーザー個々やファイル個々に対する細かな権限設定が行えると言う点と外部とのコラボレーション共有が簡単にできるというのが非常に良いポイントです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有ストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネット環境があればいつでもだれでも容量に関係なく、簡単にファイル共有ができ、編集し合えるところが便利。顧客との書類交わしについても、本製品利用してからスムーズに運用できております。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単ファイル共有

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Internetで繋がった相手とファイルのやり取りが簡単にできる様になった。また、ファイルの共有部分をBOXで実現しているソフトがあるので、ファイルの共有操作については、BOXの使い方を覚えておけばいいのが楽。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スタンダードなストレージアプリ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大切な仕事のバックアップデータをBOXにアップして、そのデータを他人が間違って消してしまった場合にも、バックアップのバックアップが取られている為、デザインビジネスのような大きなデータを作り上げていくときなどは良いリスクヘッジになる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ファイル共有はBOXで!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても、サイズを気にせず、ファイルを蓄積、共有できることが最大の魅力だと思います。また、アクセス制限も細かくできるので、リードだけの人、編集やダウンロードができる人など、ユーザー毎に制限を設けることができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

BOX使用について

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要な情報データを、クラウド上に保存でき、チーム内で共有ができる。
データをローカルに保存しないので、PCの容量に左右されず、また、違うPCを使う場合でも、いつでも同じフォルダを閲覧し、データ作成の続きができる。
PCのディレクトリの一部のように扱える。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

鈴木 信二

株式会社マクニカ|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社にて絶賛導入中

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル、資料などを多人数で共有すると共に、複数メンバーでの編集作業も行いやすい。ネット環境上での操作性能も高い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!