Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
17
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全805件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (359)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (32)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (138)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (701)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (72)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクスプローラとも連携できるクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外問わずファイルのやりとりかつ共同編集が可能な点でとても有用なクラウドストレージ。
Microsoft系ツールと相性がよく、スプレッドシートではなくExcelファイルを同時更新出来るのがありがたい。
進捗やタスクの管理、資料の回覧、得意先との実績共有など業務のあらゆる場面で役に立っている。
PCのエクスプローラとも連動できるのもプラス要素。

改善してほしいポイント

Excelファイルの編集において、テキストボックス等のオブジェクトの更新が出来ない点が不便に感じる。
自社では各種クリエイティブの回覧が多く、添削やコメントの記載がしやすくなるとありがたく感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

①得意先との機密性の高いファイルのやり取り
セキュリティ性が高くかつ権限管理やフォルダ作成等の操作性も高いため、得意先との各種データのやり取りに役立っている。
共同フォルダを作らずともファイルリクエスト機能により、特定のフォルダへファイルを投函してもらえるのも様々なセキュリティ上の制約があるなかでとても重宝する。

②システムのパターンテスト
Excelシートの同時編集機能により、複数人、遠隔地同士でも共同作業が行いやすく、テスト作業に一役買った。

検討者へお勧めするポイント

多数の得意先と頻繁にファイルのやりとりや共同作業が必要となる事業会社にオススメのツールです。

閉じる

赤星 賢吾

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のファイル共有ツールとして利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量無制限のオンラインストレージが利用できること。
・BOXDriveなどツールを使えばWindowsのエクスプローラーにてファイル更新・修正が行えること。

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

別のクラウドストレージとの差別化

オンラインストレージで利用

良いポイント

資料の共有や管理に優れており、対外企業とのファイルのやりとりに使用している。操作も簡単で、別のクラウドストレージサービスと併用して利用しているが、似ている部分もあるが、うまく差別化ができている気がする。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料ファイルの受け渡しツール以外の面もある

オンラインストレージで利用

良いポイント

共有フォルダからBOXに移行しました。ただの資料受け渡しツールの意味合いだけでなく、ファイルの編集権限の付与やバージョンなどを確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

NEC|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率的なファイル格納ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

BOXの良い点は、ファイル管理を効率的にできるだけでなく、アクセス権をきめ細かに設定できるため、セキュアな管理を実現することです。必要なユーザが必要なファイルに対して読み込み・書き込みをできるため、非常に効果的なファイル管理を行うことが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外ユーザーとの情報共有が行えるファイルサーバーとして活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

社外の協力会社とのデータ共有は、メールの場合2段階認証や外部送信ファイルの暗号化など手間暇がとてもかかりました。手間暇がかかることはすなわち、レスポンスが悪くなり、結果としてプロジェクトのスピード感が削がれる悪影響がきになっていました。BOXを用いたファイル共有は、共有ファイルサーバーができたことになるので、大容量であろうが特定のユーザーとのファイル共有がオンプレサーバーと同じようにできる点でとても便利です。
暗号化する必要も無く、課題管理表などのファイルも共有し、お互いに行うべきことを共有ファイルで見える化できるのでとても有用なツールとなっています

続きを開く
後藤 静香

後藤 静香

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

macのFinderへの表示機能が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

各フォルダに対してアクセス権限を厳密に設定出来るのがとても便利です。
共有フォルダを別途作成し、その配下のファイルを丸ごと共有する用途にも利用できます。
ブラウザ上のBOXも、デスクトップアプリのBOXもどちらも操作性はとてもサクサクで、ストレスフリーに使うことができています。ドラッグ&ドロップで簡単にファイル/フォルダの整理をすることができますし、重たいファイルでも操作完了までのステータスが表示されるので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

便利なクラウドツール!

オンラインストレージで利用

良いポイント

資料の共有をしたいときにBOXに簡単にアップロードして共有できるので、非常に楽で便利です。特にデータを共有したい場合は、メールでは容量の問題で送れない場合がありますが、BOXは容量を気にすることがなく共有できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまでは大変不便に感じますが、慣れたら天国です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

以前は無数にあった社内の共有ハードディスクでファイルを共有していましたが、それだとアクセス権限が面倒で、毎回そのファイルを共有する時は置き場所をコピーしてメールにペーストしていました。BOXになっても基本的にはやっていることは同じなのですが、BOX内の機能により、アップロードする時点から大変スマートになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバーの置き換え

オンラインストレージで利用

良いポイント

オンラインストレージとして社内でのファイル共有だけでなく、社外とのファイル共有にも使える。ブラウザベースでもエクスプローラーベースでも使用可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!