Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
17
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全806件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (648)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (359)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (32)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (139)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (702)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (72)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョン管理含めたファイル管理に適切です

オンラインストレージで利用

良いポイント

Boxは、バージョン管理が自動でされます。このため、いつ誰が更新を入れたのかわかりますし、また誤ってファイルを更新した場合は古い状態に手軽に戻すこともできます。
更新するときはファイルをロックすることもできるので、他の人と更新が重なってしまうこともありません。
ファイルに対してリンクを生成できるので、他の人とファイルを手軽に共有することもできます。
また、ファイルの検索性に優れており、膨大なファイルの中から必要なものを手軽に検索できます。

改善してほしいポイント

過去の更新との差分を手軽に出せるとありがたいです。また、ウェブ上で資料を手軽に更新できるとさらに良いと思います。
現在はファイルをローカルに落として更新し、アップロードしているので。
それでも十分すぎるぐらい便利なのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

近年コロナにより、遠距離で資料同期する必要がより増しました。
その中でファイルを他者と手軽に同期、管理できるので、ファイルのバージョン管理の手間が解消され、業務が効率化しました。

検討者へお勧めするポイント

価格も他のファイル管理サービスと比較して安いと思います。そのため、導入もしやすいのでお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大容量ファイルの共有に適している

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量の大きいデータを共有する際のツールとして大変便利です。セキュリティーも高いので安心して利用することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容量多くファイル共有が可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

設定が簡単で大容量を保存・共有できるので、大きな動画など共有が可能。セキュリティも万全で複数人で共有が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

関西電力株式会社|電気|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有に非常に便利なクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイル共有が非常にしやすい。
BoxのURLや、共有リンク、ファイルリクエスト機能など、ファイル共有に資する機能が沢山あり、用途により使い分けが可能。

続きを開く

渡邉 浩基

株式会社エンラボ|介護・福祉|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCのバックアップとして、またファイルの共有に最適なサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

個人利用では無料で使用させていただけるところ、使用用途は主に個人PCのバックアップとして使用しているが、Boxを利用している企業さんとやりとりを行う際にはファイル共有などが簡単にでき、転送容量やセキュリティを気にせずやりとりを行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Businessプランはストレージ量無制限です

オンラインストレージで利用

良いポイント

前は会社でファイルサーバーを構築してデータの保管を実施していたのですが、ここ最近サーバーのメンテナンス等の削減のためBoxを導入しました。
ストレージ量が無制限なのは非常にありがたいですね。
ファイルの容量問題はいつも問題になっており、ハードディスクをいくつも追加してもすぐにいっぱいになってしまいます。その検討がなくなったのは非常に助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

英語ユーザーとしては巷のストレージサービスでは一番使いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

数年前までは常に陥っていたデータ容量が足らないといったことがなくなった。時代の変化でどんどん容量が大きくなっていくのにつれて、業種によっても異なるが、PCのストレージのみではまったくもう賄えないといった状況を打破できる。子会社と親会社との共有も容易にできるので重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理者が管理しやすいクラウドストレージです。

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理コンソールが使いやすい
・希望するログが出力できる
・本国のサポート対応が良い
その理由
・管理コンソールが分かりやすく、希望するログが出力できる
・あってはならないが、情報漏洩リスク対応が迅速にできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内、また社外でのプロジェクトドキュメントの共有として活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内での利用としては、ファイルサーバの古いデータの移管先としてBOXに移行していき
社外においては、パートナー様、またお客様へのプロジェクトにおける資料共有の場として、BOXでデータ共有の展開をしている基本的には業務PCからブラウザベースでの操作をしており、スマートデバイスでは外出時に閲覧程度として利用している。
各ドキュメントにおいては、更新タイミングや誰が資料更新したかなどがBOXのインタフェース上で分かるので、複数関係者での資料確認時にパッと見て確認箇所が分かりやすい。
また、特定の資料やディレクトリから共有リンクを送ったりすることも可能なので、データの保管から関係者への資料展開としても非常に重要な役割を果たしている。
またスマートデバイス上からも資料確認が出来て、それなりに見やすいと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外とのデータ授受に必須のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内でストレージサービスは他にも使用しているがセキュリティー面で社外との情報のやり取りには必ずBoxを使用するよう規定されている、モバイルでも利用できるためどこでもファイルを確認できたり、リンクを共有に使える点もセキュリティが高いわりに操作性を犠牲にしていないのはいい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!