Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.1
16
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全799件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (641)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (358)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (31)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (136)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (696)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (71)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

取引先との発注管理に使っています

オンラインストレージで利用

良いポイント

昨今メールファイルに添付をして送付することのセキュリティ問題が挙げられていますが、取引先のお客様がBoxを用いて書類やご注文をしてくれることが増えてきました。一度共有設定してしまえば、あとは「注文したのでBoxを確認してください」などと連絡するだけで情報共有ができます。とても助かります。

改善してほしいポイント

最初の共有設定ですが、招待したアカウントのメールアドレスがgoogleアカウントだった場合、別のアカウントに切り替えていた状態で共有設定画面を開くと予期せぬエラーが発生し、うまく共有設定できなかった。特定のメールアドレスへの招待URLと違うメールアドレスでアクセスしてしまった場合は、正常にはじいてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールでのファイル共有のセキュリティ問題、とくにパス付きzipでのパスワード別送のメールはセキュリティ的にも大問題だし、二度手間でした。それをBoxでの共有で解決できたのでよかったです。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人用としても利用できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人用として利用することが可能
その理由
・一番上の階層でフォルダを作成すると、所有者が自分となるので、自分以外の人にフォルダの存在すら知られません。
 そのため、個人用としても利用できてすごい便利だと感じました。
 (一番上の階層でないと、誰かがすでに作成したフォルダとなってしまうので、自分以外にも公開されてしまいます)

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業でも使いやすいサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内で専任者を決め、運用しています。
ある程度、クラウド系のファイル管理システムへの
慣れがあれば使用することはできるので、中小企業
でも十分活用できるものだと感じています。

また、現在は社内の一部の人間と資料共有が多い
ベンダーと共同利用をしており、データのアプデや
過去データの確認などが行いやすくなっております。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社とのプロジェクトで利用可能な共有ファイルボックス

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内システムの構築などで他社と連携をする際、設計書やパラメータシートなど
プロジェクトに関連する資料を共有する必要があるかと思いますが、Teamsなどで
ゲストユーザとして招いたりすることが出来ない場合にBoxが重宝します。

必要なデータを都度連携するのではデータのデグレも起きてしまいますが
Web上で共有、共同編集をすることが出来るためその点も解消する事ができ、
社内セキュリティが厳しい会社であっても導入可能なのが利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ重視

オンラインストレージで利用

良いポイント

セキュリティポリシーでオンラインストレージが禁止になっている会社も多いが、Boxが拒否されたことがないので、他社との共有ストレージとしては優秀だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの共有や編集をクラウド上で一元管理

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量無制限でセキュアな法人に人気のクラウドストレージ。容量無制限なので削除の手間も無くデスクトップのデータを全てクラウド保存にしてます。データ消失の可能性はかなり減り安全です。容量に関係なくデータやフォルダを共有を社内、社外問わず簡単にできる。機密性の高いデータもセキュリティ管理が充実しているBOXであれば安心して保存やアクセス制限をかけて共有ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量無制限でデータの冗長性もセキュリティも対応可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

何と言っても容量が無制限は素晴らしいです。同じファイル名のデータを上げた場合はバージョン管理で世代管理も行ってくれるのは自社のファイルサーバーの場合はファイル名を変えて保存しなければいけないものが同じファイル名で保存ができるのでファイル数が大量にならないので助かります。共同作業データの場合も一つのファイルを共有しておけばよいので更新の都度ファイルの場所を連絡する必要はない。編集通知も利用できるので更新・削除の連絡が自動で送信されるので重要なフォルダでの編集内容は即座に把握できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外でのファイル共有に使っています

オンラインストレージで利用

良いポイント

主にプロジェクトメンバー(複数社)でのファイル共有で使用しています。
設定が非常に簡単なのと、PC・アプリどちらも同じように使えるので、これまでファイル共有で手間取った記憶がなく使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

情報管理機能は満足だが、パフォーマンスに改善の余地ありか

オンラインストレージで利用

良いポイント

業務で扱う情報は、コンテンツの豊富化等に伴いサイズがどんどん肥大化し、大容量かつ安全な保管場所は必須だが、本姓品を使用すれば、容量の心配をすることなく、自在な保管・管理が可能。また Box Drive を使用することで、Windows上の Explorer から通常フォルダと同様にファイル・フォルダ操作をすることができ、この利便性は大変大きい。さらに Box Noteは簡便な使用勝手ながら 、テキストに関わらず様々な情報を操作保持する機能を持ち、複数にの同時情報共有も可能。そして、情報保管以外でも、コンテンツを指定したBOXリンクで、社外とのセキュリティの高い(添付ファイル等の利用が不能な)情報交換が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ファイルの共有に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番の良いポイントは、プロジェクトメンバー毎にファイルを共有し、メンバーで編集が可能な点です。今までは、メールでプロジェクトメンバーへファイル(資料)を共有していましたが、BOXでは、メール添付不要で、URLを共有すればすぐに共有できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!