非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
デザイン経験が少なくてもLPや資料用の画像が作成しやすい
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
・素材画像が多いので、自由度の高い画像がつくれてマーケティング業務におけるバナーやLP作成、資料などで助かっている。
・チームの共有機能が便利で、他メンバーが作ったデザインをそのままにベースを編集できる。
・コーポレートのロゴやマークも管理して、必要に応じてデザインに呼び出せるので企業ブランディングにも向いてる。
改善してほしいポイント
・画像を出力やコピーするときに複数選択じゃないとできないときがある。
・AIでの画像生成機能があるが、まだ使用できるようなクオリティかというと難しい
・チームでの共有は便利だが、各々のメンバーが自由に作成しすぎると自分の作った画像がどこにいったか分からなくなるときがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、SNS投稿用の画像やセミナー用の画像、ブログ記事画像などをデザイナーや外部の業務委託デザイナーに頼んでいたが、自分でできるようになったので外注コストを3割ほど削減できた。
Canvaではちょっとした修正も自分でできるので、そういう点も助かっている。
検討者へお勧めするポイント
デザイナーは人材不足気味で外部への依頼もコストがかかるので、自社員の営業職やマーケターなどが自分でデザイン業務をできるのはメリット。小規模な組織にフィットした製品と感じる。
AIでの画像生成機能など活用してみたが、実際のところは ・画像のイメージや構図を掴むのは便利。それと似たような画像を別のサイトで購入するみたいなところに活かせるのはメリット。 ・まだ画像のクオリティは高くないので、そのまま会社としてのアウトプットとして出せるかというときびしいので、そこはデメリット。