非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
仕事に必須のコミュニケーションツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
■唯一無二のシンプルなインターフェース
競合と比較すると、やはりシンプルで直感的なインターフェースが1番の特徴で、ITに不慣れな年配の方でも苦労なく使用できるところが良い。
競合サービスは、ITに不慣れな人にはとっつきにくいインターフェースであることが非常に多い。
故に、特に年配の社員が置いてけぼりになりがち。
チャットワークはそこが1番大きく違う。
■サポートの充実
丁寧な日本スタッフが常時連絡可能なので、何かあってもすぐに相談ができる。
また、FAQも充実している。
改善してほしいポイント
シンプルさがウリとはいえ、やはりITリテラシーが高い人間にはやや物足りなさを感じる部分もある。
具体的には、赤文字、太字などを可能にしたり、枠をつけるコードなどを自分で用意せずにワンボタンでできるようにしたり、アイコンを作成できるようにしたり。
「できる」人を満足させる部分もうまく開発を進めていただければ、より総合的な満足度はあがるかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■業務効率向上、情報の集約(グループチャット機能、その他)
シンプルな動作でグループチャットが作成可能でプロジェクトやチームの情報を一元管理できる。
社内のデジタルコミュニケーションにおいてメールや他のツールを併用する必要がほぼなくなり、業務効率が大幅に向上する。面倒な社内メールコミュニケーションを終焉させてくれたサービスともいえる。
また、社外においてもチャットワークを使用している企業は非常に多く、そういう取引先とはチャットワークでやり取りを行うのが通常。社外の面倒なメールコミュニケーションも、チャットワークおかげで非常に少なく効率的にすることができた。
■タスク/スケジュール管理機能
タスク機能が充実しており、メッセージから直接タスクを作成して担当者や期限を設定→誰が何をいつまでにやるべきか明確になり、抜け漏れを防止できる。
また、自分だけのメモスペース(応用すればカテゴリごとにも作成可能)など、いろんな使い方ができる。
検討者へお勧めするポイント
チャットツールを未導入、もしくはITリテラシーの低めの社員を多く抱えている会社には、断然1択でこのサービスの導入をおススメします。
連携して利用中のツール