カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1915件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1446)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (131)
    • IT・広告・マスコミ

      (966)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (89)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1638)
    • 導入決定者

      (170)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社製品と比べるとコミュニケーションが活性化しない製品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

特に良いと感じた点はない。現在の会社に入社して初めてChatworkを使用したが、それまで使用していたSlackと比較すると、利便性やコミュニケーションのしやすさで劣っている。

唯一挙げるとすれば、UIが比較的シンプルなため、ITに不慣れなメンバーでも最低限の操作はできる点がある。しかし、それが業務効率やコミュニケーションの質の向上に結びついているとは言いがたい。

改善してほしいポイント

リアクションで使える絵文字が視認性に欠け、何を意味しているのかが直感的にわかりづらい。スマートフォンなどで一般的に使われている絵文字と比べ、表現の差が曖昧で、感情や温度感を伝える手段として機能していない。

さらに、Slackのような「スレッド」機能がないため、複数の話題が並行して進む中で情報が流れてしまい、会話をグルーピングして把握するのが難しい。チャット内の人数が多い場合には、発言に対する心理的ハードルも高くなる。スレッドがあれば、発言の対象を限定したり、文脈ごとに整理できるため、より自然にコミュニケーションが取れるはずである。

また、Slackでは新機能の追加によって継続的に業務効率が改善されている実感がある(例:「まとめ」機能など)。Chatworkではそうした機能追加が少なく、ツールとしての進化をあまり感じない。

社内ではChatworkとSlackが併用されているが、投稿に対する反応の多さや、会話の活性度などを比較しても、明らかにSlackの方が優れており、Chatworkではコミュニケーションの質が落ちていると感じる場面が多い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Chatworkによって解決された課題は特にない。むしろ、Slackと併用されていることで情報が分断され、どちらのチャットで何を確認すべきかを都度確認しなければならず、業務の手間が増えている。

通知の管理や情報の整理がしづらいため、重要なやり取りの見落としが発生することもあった。全体として、業務の効率性や情報共有の質を高めるどころか、分断や混乱を引き起こしている印象である。

検討者へお勧めするポイント

slackは機能がリッチなので、使いこなせないというコメントが社内からあったが、スマホのアプリを使えているビジネスマンであればslackが使いこなせないということはないと思います。
価格面でchatworkの方が優位かもしれませんが、コミュニケーションの質・量を高め、事業貢献に繋げたいなら、他社製品を検討した方がいいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

以前は良かったのですが改悪されすぎです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での業務連絡に使用しています。
グループを作成し社内のユーザーを入れるだけのシンプル設定。
添付ファイルにも対応しておりタイムラグが生じることもなく使い勝手いいです。

続きを開く

tamura yoshinobu

ピー・シー・エー|ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackと大きな機能差が

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社労士等特定の業種・業界では利用されているため、一定の範囲では利用させて頂いております。
ビジネスチャットツールとしては、ファイル共有・Web会議等の機能は実装されているため、最低限の機能が実装されているところは良いポイントかとは思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本的カイシャのテイストが強すぎるアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット、というよりも、ワーク(会社)をいつまでも持ち帰らないといけないアプリ。
・雰囲気的に組織重視なアプリで、人間関係まで丸裸にしそうな雰囲気がある。
・部内での会話の言質をとるような雰囲気が満ちており、気軽に発言する気になれない。
・チャットというよりは、メールを平べったく繋げたようなUI。
・タスク管理などは機能としてはいいが、今日日のデザインでこれだろうか、という時代感がある。

続きを開く

門田 薫

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

不具合が多すぎ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット機能が使いやすい。また、業務などでソースコードの引用することがあるが、タグを入れると見やすくなるため重宝している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!