この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
国内のChatwork株式会社が提供するサービスです。
文字チャットを基本として、絵文字の利用や、ファイル受け渡し、ビデオ通話などを、1対1または複数人のグループでやり取りができます。また、チャット中に出てきた課題を「タスク」としてみんなに共有できる機能があります。
無料の「フリープラン」から開始でき、必要に応じて有料プランに移行できます。
ITシステム開発では、プロジェクトごとにグループチャットを作成し、タスクの共有、ファイル受け渡しをよく利用しています。
助成金の無料相談ができるChatwork助成金診断や、業務をお手伝いしてくれるChatworkアシスタント、電話代行をしてくれるChatwaork電話代行などのサービスもあり、スタートアップ企業などにもおすすめです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Chatworkで日常のチャットのやり取りを行い、他社のサービスも使いながら仕事をする必要があります。どうしても色々なサービスの利用が前提となってしまい、ITスキルが低い方には他のサービスと合わせて使い方などを習得するのに時間がかかってしまいます。そのため、他社とのサービス連携をより強化して欲しいです。
また、ストレージ容量の追加や、Chatwork電話代行、Chatworkアシスタントなどの利用料が若干高い設定となっています。スタートアップ企業は出費を少しでも抑えたいため、他社サービスを利用することになります。スタートアップ企業用の料金設定などがあるとうれしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの企画検討時にグループチャットを作成し文字ベースでやり取りをすることで、過去の会話などを検索し、見直すことができるようになり、認識のずれを減らすことができました。
また、都度タスクを作成し割り振ることで、誰が何をやるか、何が遅延しているかなどを管理でき、円滑につ住めることができました。
新しい人が入ってきた場合、とりあえずチャットを見てもらうことで、説明などを減らすこともできます。
チャットでのやり取りのため、時間や場所の制約や、「これを聞きたいけど聞きづらい」などがなく気軽に聞くことができます。絵文字なども使えるため気軽なコミュニケーションのやり取りも可能です。
スタートアップなどに利用することで、形式ばった資料を用意せずとも開始できるのが最大の強みで、プロジェクトがなんとなく中止になっていくようなことが減り、収益機会が増えることになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
「思い立ったらとにかく関係者で利用し始める」と利用の仕方が良いと思います。経緯などやり取りをできるだけチャットに記載することで、最大限にChatworkを活用できます。