カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1902件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1433)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (958)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1626)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務上なくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャットでの社員間のコミュニケーションだけでなく、取引先でも利用されている方が多いので仕事を進めるにあたってメールよりも迅速にやり取りができるので便利です。
・容量が重い添付データの送信はメールで送るよりも制限がないのでスムーズに行える。

改善してほしいポイント

・社内の共有事項をタスクで共有しているが残しておきたい内容を
そのままにしているのでタスクが溜まり管理が難しい。
ブックマークも使っていますがブックマークは全文表示されないので探すのが難しい。
何か残しておきたいメッセージをうまく管理できれば最高です。
・社内のネット環境も影響しているかもしれませんが、時々読み込みが重いときがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ渦以前は社内の共有事項を紙で回覧していましたが
在宅勤務が始まり、全員に早く周知するために
チャットワークを利用して共有する事で解決しました。
またタスク管理機能で業務を依頼した者も、依頼された者も
タスクとして見える化されているので
双方にとっても業務が終わったのか確認できるのが便利です。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがストレスなく円滑に簡単に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールの様に送る内容をたくさん内容がある時にまとめようとする努力が不要でチャットでやり取りの回数をあまり気にせずできるのでコミュニケーションに対するストレスが大きく減りました。スタンプやタスク機能など便利機能も豊富でやり取りが楽しくできます。自然とコミュニケーションが増えて仕事の能率があがります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC・スマホともに使いやすい鉄板チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

無料で多くの機能を活用できるのが最大のメリットだと思います。
100名までのコンタクトが可能なため、社員数によっては全員が無料ユーザーとしても活用できる。
全社員が使う必要がない場合は、部署単位やプロジェクト単位での活用も可能。
ユーザー数も多いため、社外の方との連絡ツールとしても活用できるシーンが非常に多い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用のハードルが低く使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールの様に一度に伝える内容をまとめる必要が無く、聞きたい事を聞きたい時に聞ける。既読もつかないので送られた方も返せる時に返せる。業務を進める上で効率的かつ送る方、送られる方、両方に配慮のあるシステム
ブラウザのタブを一つチャットワークを立ち上げておくだけでリアルタイムで情報の更新が進む。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも使いやすいビジネスチャットです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

国産アプリだけあってどんなUIが良いか考え抜いてつくられていると感じる程に使いやすい。初心者でも特に教育する必要なくマニュアル無しで使いこなせている。ITリテラシーに左右されずに導入できるのは企業側にとってメリットです。
タスク機能やメンション、グループ設定など必要な機能も網羅的に揃っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ITリテラシーが低いスタッフにもやさしい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一旦設定してしまえば、使い方がとても簡単なので、ITリテラシーが低いスタッフがいても簡単に情報の共有ができます。
新着書き込みのお知らせ機能もあるので、アプリも入れておけば、やりとりもスピーディーです。

外部の方とも前置きなしに仕事の話だけできるので、お互いにストレスがなく便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内、社外問わずコミュニケーションを簡単に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外の方とコミュニケーションを取る際に簡単にID検索できるので楽でいいです。
また、グループを複数作れるので営業部内でのチャットや業務委託契約している方と関連している社内メンバーだけのチャットを作ったり、用途に合わせた設定が可能で良いです。
また、Googleの拡張機能利用することでテンプレを作ってワンクリックで定型分を送信できるのでコミュニケーションの時間削減につながった

続きを開く

田中 英貴

株式会社日本システムサービス|倉庫|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事務所で受ける電話は減り業務の効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコンとスマートフォンの両方からの入力が出来るため事務所と現場との連携がとりやすい。
・添付出来るファイルの種類も必要な写真やPDFファイルなどが使用可能でほとんどの連絡に対応出来ている。
その理由
・事務所の従業員は、パソコンからの入力をおこない、現場の従業員はスマートフォンからの入力がおこなえるので、各々の都合に合わせたリアルタイムでのやり取りが可能。
・言葉で伝えにくい状況などは写真をその場で写して送付することで伝えやすくなります。また、ネットワークを通じて直ぐに送付出来る点もとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

国産ビジネスチャット使いやすさ抜群です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々チャットツールはあるのですが社内で使いやすいと一番評判がよく利用が拡大しているチャットツールです。その理由はUIが非常に初心者に優しいこと直感的に利用ができスタンプなどSNSライクな反応もできる。既読が無いので焦って返信をする必要がないということが人気の理由です。また国産なのでチャットワークという会社を知っているというのも良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス向けチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一般によく使われるラインと操作性はほぼ同じで、ビジネス向けだと感じます。データやり取りやtodo整理(タスク)がラインより適しています。私は社外の方とのビジネスのやりとりは、メールより簡易的で、かつプロジェクトが整理しやすいという理由でこちらを利用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!