調整さんカレンダーの評判・口コミ 全48件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

調整さんカレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

調整さんのビジネス版

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

職場の飲み会などの調整などでよく使われるアポイント日程調整ツール「調整さん」のビジネス版。Googleカレンダーと連携しており、アポイントが入ったら自動的にGoogleカレンダーに入力されるのは、アポを忘れていたということがなくて便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アポイントが入った際、Googleカレンダー上では前後何分ずつを抑えておくかという細かい設定ができると、移動時間が考慮されてなお良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外部企業とのアポイント調整の際、片方の候補をいくつか相手方にメールで連絡し、都合が合わなかったら再度連絡して。。。という手間がこれまでかかっていたが、このツールを使うことで一発で空いているスロットを連絡することができ、時間の短縮につながった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Google Appsを導入していて、外部との打ち合わせなどが多い方にはおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Googleeカレンダーと連携できる複数調整カレンダー!

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

調整カレンダーの良いポイントは2点だと思います! ①今や国民の誰もが使用したことのある「Googleカレンダー」と連携することができる点、具体的ににはGoogleカレンダーと連携してタイムリーに時間の状況を確認することができます。②予約を作成したときに、該当のURLが発行されるのですが、それを送信するだけで日程調整をかることができます。例えば複数の人同士が、メールやSNSでシェアするだけで日程調整をすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールツールを一本化

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視覚的に直感で使いやすいツールであり、ITに疎い社員にも使いやすい点が何よりのポイントとして挙げられます。Gmail・Googleカレンダーに連携可能なので、うっかり忘れていた予定が無くなるのは非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他者とのスケジュール管理がしやすい

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で会議や打ち合わせなどの日程調整を行う際に、調整さんカレンダーがあれば日程が調整しやすいです。これまではメールで参加可能日を募っていたので日程を回答する側としてもまとめる側としても分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人での予定調整に活用

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で予定を調整する際に、候補日がいくつかあるのだがどの日にしたら良いかわからない、という場面で使用することができる。名前と候補日が縦と横に表形式で並べられており、各人が〇や✖、△の記号で出欠可否を記入するだけという非常にシンプルなユーザインタフェースであるため、初めての人でもすぐに使用することができる。また、それぞれの記号を付けた人の人数も自動で集計されるため、予定表を作成した当人にかかる手間もほとんどない。詳しく情報を記入したい場合はコメント欄に追記しておくこともできるので、機能がシンプルすぎて困るということもない。予定表の共有もURLで簡単におこなうことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダー利用者にはgood

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スケジュール調整って今だにアナログ式が多いですが(例えば手帳でのスケジュール管理など)、かと言ってアプリをいちいちダウンロードして貰うのも、調整対象者(特に別会社の方々)に手数を掛けるので気が引けてました。
こちらはWebのみで対応可能なのでおすすめですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ渦の変則シフトで使用

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

記入者は作成者が作ったスケジュールのURLに飛び、会員登録不要で記入ができる。
作成者だけではなく参加者もだれがいつ出社(参加)するのがわかるのでシフトの調整が簡単である。
一目でこの時間帯は何人いる、とわかるのも便利。
参加者が自身の名前を記入してスケジュールを登録するので作成者の手間も少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーとの連携で簡単に予定を調整

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーと連携する仕組みで、他にスケジュールが入っている場合は最初から選択できないようになっています。ダブルブッキングを防ぐのにたいへん役立っています。他の同様のソフトだと候補日などを細く設定する必要があったりして面倒なのですが、こちらは希望日時をチェックして送信するだけなので、ミーティング日時などの調整がぐっと楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダー連携

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ポイントは以下の4点
・Googleカレンダーと連携可能
・スマホ・タブレットから操作可能
・URLのメール連携で日程調整可能
・操作性が良い(簡単)
トライアル中だが、業務ではGoogleカレンダーを活用しているので、Googleカレンダーとの連携があることで簡単に日程調整ができることがありがたい。
出先でのスマホでも操作可能であるところが使える点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく簡単でわかりやすいカレンダー

予約管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく簡単ですぐに作れる調整カレンダーサービスです。社内の調整やプライベートでも使っており誰でも簡単にわかりやすい画面で操作できるのでとにかくお勧めです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!