カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全205件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (144)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (35)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (81)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (161)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的にPCのリモート管理できる便利なソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

通常PCのリモート管理を行うには、専用ソフトと閉域網内のネットワーク(PING通信ができる)が必要となります。
Chomeリモートデスクトップは上記の制約は一切なく、リモート管理する側、される側が同じgoogleアカウントでログインだけできればリモート管理が可能な為、インフラ周りの制約が無い所が良い所です。
またリモート管理される側の権限で、リモートのON、OFFができるので、セキュリティ面にも配慮されている点も良い所だと思います。

改善してほしいポイント

同一のGoogleアカウントでログインしている端末とリモート接続するためのPINコードがないと接続できないので、ある程度のセキュリティは担保されてると思うが、そういった情報も全てGoogle側で管理していることもあり、やはりセキュリティ上のリスクを理解した上で使用しないといけないソフトだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内PCのリモート管理は社内ネットワークに接続したPCに対して専用ソフトを用いて運用管理を行っていますが、得意先等の出先に持ち出しているPCに対して、システム作業が必要な場合にchromeリモートデスクトップ機能があれば、いつでも、どこでも管理することができ、業務効率に繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートデスクトップはこれで心配ありません。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Chromeブラウザーが設置されているPCやサーバーならOS関係なく利用可能です。
またクライアントはPCはもちろんスマホアプリもあるのでGoogleアカウントと連携すればどこからでもすごく簡単にリモートアクセスして作業ができます。

こんなに便利・有用なアプリケーションなのに無料です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン会社、システム会社への仕様説明や修正依頼に便利

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

簡単に接続でき、つながるスピードも速いです。
サイトのデザイン会社、システム会社への仕様説明や修正依頼、機能説明に使っていました。
※デスクトップ含め非公開にしたい情報をすべて閉じたうえです。

電話で話しながら、動きの希望や修正依頼ができ、資料を作る手間がはぶけます。同じ画面を共有できるので、認識違いも防げて業務改善につながったと実感しています。
リモートデスクトップの機能を知らない人への説明も簡単。コードを入力してもらえればつながれて難しいステップが一切ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでできるリモートデスクトップはすごい

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

異なるPC間でファイルの受け渡しがしやすい点や、コピー&ペーストも共有できるため、使い勝手が良いです。リモートでも実物とほぼ同じように操作できる点も気に入っています。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急避難的に使用できる強い味方

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ChromeをインストールしてあるPCさえあれば
事実上世界中どこからでもリモートアクセスできてしまう。
システム管理者にとっては悪いところでもあるが、
危険性を理解して使うなら非常に有用な緊急用ツールになるところがよいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単設定でリモート環境が構築できます。しかも無償です。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デバイスを選ばない簡単なリモート環境
その理由
・グーグルアカウントがあれば簡単設定でリモート環境が構築できます。VPN環境下でもスルー出来ますので管理者が許してくれればユーザー単独でも設定できますね。またデバイスを選ばないので、私はWindowsとandroidで使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークにおすすめです

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Googleアカウントさえあれば簡単にテレワークが可能になるという点が挙げられます。
会社PCの電源さえ入れておけば、自宅や外出先のスマホからアクセスできますので便利です。
一番の利点は、費用が発生しないということになります。高額なソフトを導入しても使わない社員は一定数いますので、社員の自主性に任せたテレワークを行うのに最適かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料のテレワーク用VPN接続として至便

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

VPN接続したいPCがあって、外の任意のPCから接続できる環境としては便利。必要条件は、接続先ホストPC(またはサーバ)、接続元クライアントPC(またはサーバ)がインターネット接続できることだけ。VPN機器も必要としない。
接続先ホスト側から、ホストとしての登録をGoogle上に行えば、後はクライアントとしての登録を行ったインターネット接続ユーザーが、外部からブラウザまたは専用アプリを通じてアクセスできる。接続形態はhttps接続なので、ひとまずssl-vpn通信でもある。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Chrome リモート デスクトップについて

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・離れたところからPCを操作することが出来ます。
・名前やパスワードを設定すると面倒なネットワーク設定は不要で
 簡単に利用することが出来ます。
・インターネットにさえ接続していれば利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

離れたところからPCを操作したい場合に利用できる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直接PCに触れなくてもPCを操作することができる
・導入が簡単できる
その理由
・家から会社のPCを操作したい場合に、機能を入れて設定をすれば、あたかも職場のPCを操作しているかの感覚で利用をすることができる。
・Chromeリモートデスクトップをダウンロードして、名前やパスワードを設定するだけで設定ができるので簡単に利用しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!