Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全209件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (82)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (33)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社のパソコン画面が自宅で操作できます

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

新型コロナによる非常事態宣言において一時期出勤日数を減らすためローテーションで出勤を行っていました。総務・経理部門で使用するパソコンの機能は大数はクラウド型に移行していたため在宅でも大きく仕事の環境は劣後しなかったのですが、データ保管がオンプレのサーバーに保管されているため、在宅では閲覧自体出来ないのがネックでした。また会社のメールも在宅では見れないのももう一つのネックでした。
色々調べた中Chromeの機能で在宅で会社のパソコン画面が閲覧だけではなく操作も可能であることが分かり、それ以降はこちらの機能を使い必要に応じて在宅勤務を行っています。費用については無料でとりあへず事足りています。

改善してほしいポイント

在宅のパソコンで会社のパソコン画面を表示するのですが、多少画面が縮小されることと操作をする際に若干タイムラグがあるのが気にはなります。ただし完全無料で使用出来ており必要最低限でのリモートワークは可能となっています。
会社のパソコンは電源を立ち上げた状態でないと在宅で閲覧・操作が出来ないため、在宅で仕事をするためには前日の退社時には電源を立ち上げたままの状態でディスプレイのみオフとしていますので、急遽出社出来なくなった場合は対応が出来ない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新型コロナ下で出勤・出社が出来ないケースで会社に出社しないと仕事が出来ない環境が改善されたこと。場合によってはスマートフォンでもChrome リモートデスクトップを使い会社のバソコン画面の閲覧、操作も可能であり出社したのと同様・同等の業務遂行が可能となります。

検討者へお勧めするポイント

とりあへず無料のリモート業務をしないと行けない方

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えます

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

無料で使えるからいいですね!
アカウントを持っていれば、簡単に導入できます!
いきなりテレーワークが推進されたから、無料ですぐに導入できるリモートアクセスツールを探したら、Chrome リモート デスクトップを見つけました。大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるリモートソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

無料で、Googleアカウントを持っていれば使えるのでコスパがよい。
よく遠隔操作が必要になるPCもすぐ操作可能になるし、スマホやタブレットからでもPCを操作できるので外出先でも利用可能なところが◎

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で簡単に使える最高のリモートデスクトッププログラムです。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

1。商用プログラムと比べても負けないレベルのソフトが無料のことはすごくありがたいです。

2。インタネットポート(80)を利用するのでファイアウォールやネットワーク設定なくでもすく使えます。
RDP、VNSなどを辞めた理由でした。

3。Googleアカウントと連携するのでPCでもスマホでも簡単に認証してすぐ使えます。
Googleアカウントがあれば別のID、PWを追加で登録、覚える必要ないのは大変助かりました。

続きを開く

植野 直登

合同会社フレックススタート|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアでChromeブラウザ組み込みのリモートデスクトップ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Google製であり品質が高い割に無料でいくらでも使い手を選ばず利用出来る点が素晴らしいです。
リモートデスクトップのホスト側のPCではWindows、Mac用のアプリケーションをインストールする必要はありますが、クライアント側はChromeブラウザ(たいてい使われている)があれば専用のエクステンションすら不要で、割り当てられたアドレスとPINをDMなりで連絡すれば、即座に接続できます。
また、クライアント側がPCでなくてもAndroid、iOSアプリで同様に接続可能です。
これの素晴らしい点は、ある程度複雑な動作をリモートの顧客や同僚に具体滝な画面操作をリアルタイムに伝授できるとこと、特にあちら側がPCのChromeブラウザ(ほとんどそのケース)である場合、ゼロインストール、ほぼノートラブルで短時間に利用が可能なことです。
接続の速度安定性については平均以上の品質であると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Chromebookとの組み合わせで安価なテレワーク環境構築

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使え、セットアップが簡単なのが良い点です。ひとり情報シスなので、テレワーク環境の準備に工数がかけられませんが、Chrome リモート デスクトップであれば、Googleアカウントがあれば使えるので、簡単なマニュアル配布するだけで、設定を各自に任せることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレの基幹システムによっては、うまく機能しなかった。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で導入できる点です。
コロナ禍の在宅ワーク時にChromeリモートデスクトップも使ってみました。
トラフィック的に、あまり大人数に利用させると負荷が厳しいと感じました。
また、勘定奉行と相性が悪いようで、同一ネットワーク内から、直接ログインしないと、まともに動作しませんでした。(なお、VPNだったらうまくいった。)機能する基幹システムもありましたので、その方には緊急時にChromeで対応してもらいました。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でこれはすごい助かります

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のPCを自宅で見たいときに使っています。(会社承認済み)Googleアカウントがあれば、使用できるので大変重宝しています。
文字化けもなく、特に動きに不満はありません。
ただネット環境とPCの性能はある程度のレベルは必須です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に導入できるリモートアクセス機能

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザの1機能のため、導入が非常に容易ということです。
ITリテラシーの低い方相手でも簡単に導入、環境が設定できます。
設定後はテレワークのために使用する、リモートアシスタンスとして使用するなど用途は様々です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートに便利!

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleChromeが入っていれば、いつでもリモート作業が可能で個人的にも業務でも利用しています。
良い点としては、まず無料で利用可能。業務では緊急時のサポートで利用することが多く、パソコンが苦手な方にも作業しやすいと思います。またデスクトップアプリ、Chromeの拡張機能にも追加できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!