カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全207件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (146)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (36)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (82)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
市川 昌博

市川 昌博

市川 昌博|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート作業の世界を変えた、神ソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

今までもWindowsの機能などでリモートがあったようですが、設定が難しく安定しないため一般的ではなかったと思います。
Chrome リモート デスクトップが誕生した時に、こんなに簡単にリモート接続が出来るのかと感動したのを覚えています。
Googleのアカウントの連携が成せる業で、ネット環境に依存しますが安定感があり負荷も小さいです。
リモートしたいパソコンの電源がついていれば(簡単な設定は必要)、どこからでもリモート接続して作業できる事、スマホやタブレットからでも作業が可能です。

改善してほしいポイント

MacOSのPCからWindowsのPCにも、Chrome リモート デスクトップを利用してアクセス出来るのですが、キーボードがうまく使えません。
当然と言えば当然なのですが、ここの互換性も上がって欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

出張先から、どうしても会社のパソコンにアクセスしたい時に、出張先のノートパソコンから会社のパソコンにアクセスして、会社のパソコンでしか使えないソフトを利用して資料を作成。
グーグルドライブに保存してノートパソコンにそのデータを持ってくることが出来て非常に助かりました。

検討者へお勧めするポイント

いざという時に使えるため、必ず設定しておいた方が良いです。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるリモートデスクトップアプリ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Chromeにアドインでインストールするだけで複雑な設定が必要なくリモートデスクトップが使えるためネットワーク系の設定に不慣れな方でもすぐ利用できる
・ホスト、クライアント間でファイルのアップロード、ダウンロードが出来るため、PC間でのファイルの受け渡しも行える

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|研究|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークで社内PCを弄りたいときにベスト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Googleアカウントさえ持っていれば、リモートアクセスがおそらく類似サービスの中でも最も簡単にできる点が一番の魅力だと思います。オプション設定も意外とかゆいところに手が届く感じです。スマホから簡単にPCが操作できる点も非常に優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート デスクトップの有用性

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どこにいても会社においてあるデスクトップで作業をすることが出来る
・会社のデスクトップにしかないエクセルなどを、自宅のノートPCで使うこともできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メインPCの他にモバイルPCで外から仕事をする方は必須です

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

社内にあるメインPCと外出先にて利用するモバイルPCとのデータのやり取りに便利である。
例えば、打ち合わせのため外出しなくてはいけないが、社内で作らなくてはいけなかった申請書など、
打ち合わせ後に外出先からモバイルPC経由でメインPCへリモートして作業を継続できる。
リモート後の動作も比較的スムーズで利用していてストレスが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

googleworkspaceを利用しているなら使えます

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

googleworkspaceを利用しており、且つ情報システム部門として複数の場所にあるパソコンを面倒見ているならば、
何らかの障害発生時に比較的簡単に使える機能でとても便利です。
特にパソコン等に疎い方に対して、電話などでああやってこうやってと障害の対応をしてもらうのは
本当に大変でストレスもたまりますが、いっそこのツールでリモート接続して、
無効のパソコンを操作して且つ説明しながら対応する方が時間も掛からずストレスもたまりません。
今まで使ってきて唯一ダメなのは、当たり前ですがネットワークトラブルで、相手のパソコンにそもそも
通信ができないときくらいかなと思います。
そんな場合は、とりあえず頑張って通信をまず復活させ、リモート接続できるようになってから
さらに細かいところを診てあげるようにしましょう。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデイスプレイ機能がとても便利

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

デイスプレイの拡張機能のように、多画面表示ができるので作業を効率的に行うことができます。また、多画面を横並びに1画面で表示もできるので画面切り替えなどをしない分とても便利です。

続きを開く
渡辺 勇介

渡辺 勇介

株式会社メディアコンテンツサービス|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事環境が最適に

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1台の機器からリモートできる機器が複数できる。
・自分のアカウントがあればどのPCからでもリモートできる。
その理由
・同時に複数のPCでの業務が可能である。
・PCを持ち運ばなくてもアカウントでログインすればリモート環境が整う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に導入できるリモートワークツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

グーグルアカウントさえあれば簡単にしかも無料で導入できる点です。
アドオンは必要となりますがブラウザベースで動作するので、接続元PCのスペックにあまり左右されずに操作することができます。
全画面やマルチスクリーンに対応しているので、まるで自席にいるような感覚でPC操作ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅のときに活用できる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

社内ではデスクトップを利用して作業しており、在宅時にはノートパソコンと使い分けをしているので、デスクトップに保存したままのフォルダや社内のサーバーへのアクセスもリモートデスクトップを利用すれば簡単にアクセスができるのですごく便利です。情報漏洩なども少なくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!