CircleCIの評判・口コミ 全17件

time

CircleCIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

環境構築不要のCI

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じCIツールであるJenkinsはサーバーを自身で構築する必要があるが、それが不要でGitHubと連携すれば使用可能になるというのは効率がいいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自身で環境を管理できないのはいいことではありますが、メンテナンス等によりCircleCI自体が使用できず困ることがあります。
サービスを止めないような工夫をしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

CIを簡単に導入できることにより、システム開発やシステムの改修時の手動での評価作業が減り、効率的に作業ができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現時点でトップクラスの高機能 CICD ツール

CI/CDツールで利用

良いポイント

❏ 優れている点・好きな機能
・UIUX が洗練されている
・ビルドが高速
・参考になるドキュメントや巷のブログ記事も豊富
・日本法人の体制がしっかりしている、ウェビナーもよくやっている
・iOS のビルドもできる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定の再利用性が高く SSH でのデバッグが便利

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートリポジトリでも一定範囲までは無償利用が可能な点がよいです。
ワークフローが図形で表示されるのもわかりやすくてよいです。
Orbs という仕組みにより設定の再利用性が高いため、似たような設定が多くなりがちな場合にも比較的設定の定義・管理がしやすく便利です。
SSH 接続により手軽にデバッグも可能なため、問題が発生した際の原因調査も行いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定したCI/CDサービス

CI/CDツールで利用

良いポイント

元々、bitbucketでソース管理をしていましたがGithubへの移行を進めているのですが、bitbucketで使っていた使い勝手をそのままに引き継げそうです。
Dev Opsを進める上でCI/CDの整備は必須なので、スムーズに導入できたのがよかった

続きを開く

連携して利用中のツール

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド無料CIでGitHubと連携

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubレポと連携できて無料のCIといえばTravisCIが定番で有名でしたが、それを上回るUIと機能性で人気を博しています。非常に使いやすいですね。
プロジェクト一覧などが見やすく操作性にすぐれたUIがあるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

web上で使えるCIツールの定番

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・クラウドサービスなので自前で専用サーバを立てる必要がない
・設定などはweb画面上で行うことができる
・無料枠もあるので試しに使ってみることも可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テストの実行苦を排除してくれます

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

品質のチェックを継続的に行うことができるので、手動で確認しなければいけない点が減り、デグレを極力なくすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaSサービスで、CI/CD環境の維持管理負担を削減できた

CI/CDツールで利用

良いポイント

Jenkinsと比べクラウド上で実行されるCI/CDツールのため、維持管理の手間が削減できるというのが使いやすいと思います。また、比較的日本語のドキュメントも充実しておりトラブルシューティングが行いやすいという点も良いと思いますし、サポート体制が充実している点も利用する側として非常に便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GitHubと連携して自動テストができる

CI/CDツールで利用

良いポイント

GitHubと連携して自動テストができるため、プルリクエスト一覧からテストが通ったのか否かが確認できる点が使いやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Dockerベースに進化したSaaS版CIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともとSaaSとして提供されているCIツールとして有名でしたが、CircleCI2.0から動作環境がDockerベースとなったため、CIを実施する環境も任意のDockerイメージを使用することができるようになったのが最大のメリットです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!