Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全204件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (150)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分で作れる自由度の高い業務アプリ

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

業務アプリを作れるソフトは増えたけど、
ファイルメーカーは英語が分からなくても、コードなんて知らなくても
自分でかなり自由度の高い業務アプリが作れちゃうのが良いです。
また、iPhone、ipadで入力することも可能です。

改善してほしいポイント

開発時に、一度に複数のフィールドのテーブルオカレンスを変更できるようになってほしいです。
なんらかの理由で、同じテーブルの別テーブルオカレンスに変更したりすることがあるんですが、
レイアウト上に存在しているすべてのフィールドのテーブルオカレンスをいちいち変更するのは
途方もなく面倒なので…

あとは、「見れる・コピーもできる、でも編集できない」みたいなことができるようになるといいなと思います。
今は、「見れる・コピーや編集は無理」はできても、上記のようなことはできないみたいなので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドで使えるようにしているので、
海外からも生産情報が入力され、リアルタイムで更新した情報が見れるのがとても良いです。
今までは、エクセルでやりとりしていましたので、タイムラグもあるし、
転記が多く、時間もかかっていました。
そういった課題が解決されましたし、面倒な計算も「こういうときは、この計算」という風にフィールドに設定して
レイアウトに組み込めるから、かなり時短になりました。

閉じる

非公開ユーザー

大学|環境対策・環境推進職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メリット・デメリットあるがトータルでは迅速化

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

野外で雨具を着ながら多くのレコードを繰り返し記録するという調査を長年続けています。
FileMakerを導入する前は、1. 紙の野帳を100ページ前後印刷し、鉛筆で入力し、2. 調査後に入力してから落穂拾いの再調査、3. 入力のチェック → 半年以上遅れてようやく利用可能なデータ完成、という手順でしたが、導入後は 1.がカスタマイズアプリの再構築・微修正、2.と3.は様々なチェック機構をいれることでほぼ不要になりました。結果、調査後数週間以内にデータを利用することが可能になっています。

「優れている点・好きな機能」
・簡単な計算やプログラムが実装でき、調査の際の記録漏れを防止する機構をつくれる
・デザインの仕方次第ですが設計の自由度が高いこと

その理由
・別の調査で測定している対象物との位置関係を維持したいから別のレコードの位置を呼び出したい、ということがよくある(今までは、調査後にPCで検索が必要)。これをかなりのところまで、現場で行える

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務に応じて自由にカスタマイズ可能です

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

売上や仕入、経費、勤怠の管理が一元化できるため、総務や経理の業務効率化に大きく貢献します。管理画面や入力画面も自由に設計でき、汎用性が非常に高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務に合わせた柔軟なアプリをすぐに作れる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

自社の業務フローに合わせたアプリケーションを短期間で作成できる点が大きな魅力です。専門的なプログラミング知識がなくても、レイアウトや入力項目を直感的に設定でき、ちょっとした業務改善ツールなら社内だけで内製化できます。小規模な改善を素早く回せるのが強みだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

Cメーカー株式会社|その他小売・卸売|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースに素敵

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

FileMakerのいいところは、とにかく「現場で欲しいものをすぐ形にできる」ところです。プログラミングなんて全然分からなくても、ドラッグ&ドロップでそれっぽいシステムが作れちゃうので、「あ、こういう管理画面ほしいな」と思ったらその日に反映できるのが気持ちいい。営業日報とか顧客管理も、使いながら「ここ、もうちょっとこうしたい」っていうのを即修正できるのは他にはない強みだと思います。

あと、パソコンでもiPadでもiPhoneでも同じように使えるから、出先で入力して事務所で集計、みたいな使い方がすごく楽。スピード感と自由度の高さが気に入ってて、「自分たちの仕事にシステムを合わせられる」感覚があるのが、FileMakerを使い続けてる一番の理由です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠実績管理に永く活躍中!

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・性能・機能・使いやすさでトップレベル
・内製開発と外注委託の使い分けもしやすい
・内製学習用の教材もかなり充実

その理由
・毎年機能がバージョンアップされ、気の利いた機能や欲しかった機能が充実。
・運用後のユーザーからの細かいリクエストにも対応しやすく、継続して改善しやすい。
 結果的にユーザーも操作性に満足してくれている。
・学習環境は、公式ユーチューブや公式サイト等で網羅され、学習費用を抑えてスキル習得可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

想像以上に高機能でフレンドリー

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的で、特にレイアウトの自由度が非常に高い
・カスタマイズ性も高く、広い選択肢の中から様々な解決方法が検討可能
・関数を使用した計算式によるカスタマイズ
・画面遷移やさまざまなアクションをボタン設定やスクリプト化が可能

続きを開く

長山 和紀

株式会社ウィズダム|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初心者でも上級者でも使いこなせるデータベースです

スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

エクセルで管理している顧客情報を、FileMakerの画面にファイルをドラッグ&ドロップするだけで、データベーステーブルや一覧表示のレイアウトが出来てしまいますので、初心者にはノーコードでデータベースが作成できる点が良いですね。
また、外部連携のdataAPI機能や、最新バージョンから追加されたAI機能を使いこなすことによって、より高度なシステムを構築することが可能になっています。

続きを開く
遠藤 俊敏

遠藤 俊敏

株式会社エマ|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業時間の大幅短縮ができました

スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

現場のやりたいことをすぐ形にできる柔軟さです。勤怠管理や受注管理、ケーキの予約など、全部自分たちの業務に合わせて作り込めるので、無駄な機能や複雑な操作がなく、スタッフも直感的に使えます。特にラベル作成や予約台帳は「こうなったらいいのに」がすぐ反映できるのが本当に助かります。
また、デザインの自由度が高いのが気に入っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自治体|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現地調査野帳の電子化に使える

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

森林の調査を行う際に、木の高さや太さなどを野帳にメモしていきますが、その作業をファイルメーカーを使って電子化したことで、業務の効率化をすることができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!