石谷 智
アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ソリューション開発をより簡単に
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アクセスほどの知識が無くともソリューション開発が出来てしまう優れもの。自社用はもちろん、ランタイム版を作るのも簡単。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メーカーサポートを受ける際に費用面で壁が出てくる。幸いWEB上のハードユーザーがある程度対応してくれるが、レスポンスが彼ら任せであてにならないため、時間が無いときにはメーカー側でも対応して欲しいところ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
客先に顧客管理システムや伝票検索システムの構築依頼を受けた際に、自社内で構築することが出来たため、安価に提供することが出来た。また、ランタイム版での提供も簡単に行えるため、客先で改造されてしまう心配も少なくて良い。
閉じる
非公開ユーザー
居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
部門レベルではコスパが良く、管理もしやすくて良いです
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
やはり安価でプログラム知識がないユーザーでも少し勉強すれば各部署単位で任意にカスタマイズ作成できるのが良いです。
特に帳票系はMicrosoftのAccessでは工数がかかるので、その辺楽出来て嬉しいです。
あと一つ購入するともう一つライセンスが付いてくるキャンペーンも販売促進中だったためか幾度も案内が来て、たまたまだったのか追加購入しやすくて良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
どうしてもMicrosoftとのAccessとの比較となってしまいますが、AccessはSQL記述で統計データ作成ができますが、FileMakerはその辺ができないのでプログラム言語をかじっていたり、Accessに慣れた方でも開発しやすい環境が追加してもらえると嬉しいです。
あと頻繁にソフトのバージョンがあがるので、正直もう少し発売間隔を空けて機能拡張は別途拡張パック方式で販売してもらえるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
外部業者委託によるパッケージ購入や作成,運用管理も出来るので、ECサイトと連携した受注業務等もほぼ知識ゼロでも簡単に導入出来て楽できるのは嬉しいです。
あと地味にですがMicrosoftのAccessだと共同作業をしていると環境や作成者の技量とセンス次第ですがファイル破損や速度遅延等が出る場合が意外とありますが、FileMakerは作りこみが簡素なのかそれ程サーバー等高性能でなくともほとんどそういった話が来ないので、管理者としては助かってます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
今までEXCELや市販パッケージソフトしか使った事がないユーザーでも業務の片手間に少し勉強して、思い通りにカスタマイズしたシステムを作りたいというユーザーには敷居が低くてお薦めです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
小規模向けDBではスペック十分
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一つのプラグラムでDBのインターフェイス、データ格納、プログラム開発が可能な事、Android以外の主要プラットフォーム全てに対応しているのもよい。WebであればAndroidも対応可能
改善してほしいポイントは何でしょうか?
外資系なので仕方ないが日本向けサービスが後手なところ、試験などの日本語化も遅い。ライセンス形態がコロコロ変わるので新規販売先にはいいが、既存ユーザーは離れていく
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
iOS向け開発環境としては敷居が低くコストも抑えられる為、他の開発プラットフォームとの競合でも競争力が段違い。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社東京企画|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
簡単に利用し始められる本格データベース
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初期導入が簡単で会社単位の利用が出来ます。慣れるにしたっがて本格データベスが利用出来ます。データーのレコードが見やすいのが1番の特徴と思います。現在では会社にDBサーバーを持たなくとも、クラウドで管理出来るFileMaker Cloudと言う現代的な利用方も出来ます。また、マルチデバイスからのDBアクセスも出来ます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現代的、開発ソリューションからのアクセス。REST APIとか進んで来ていますが、多少癖が強く感じています、もっと一般的になって欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社のデータベースの働き方改革に伴う、Securityを維持しままのWebアクセス。個客へのWebデータ提供化の開発工数の大幅削減。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
会社独自のデータベースが簡単に始められます。
社内開発者も簡単に育成できます、Developer向けドキュメントも沢山あります。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|生産管理・工程管理|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
自分の業務に適したソリューションを自作できる強力なツールです
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画面レイアウトを作成するツールが充実しており、思い通りに画面を作成できる。
30年続く老舗のツールなので、ネット上で ( 公式、非公式含め ) 様々な情報が入手可能。
多くの機能があるツールだが、数少ない機能だけでも大抵の課題解決できるので、初心者でも安心。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
最先端の技術を取り入れていくのは良いことだと思うが、既存のツールの使いやすさ、機能強化も合わせて検討していって欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
工程管理での取り違い防止に使用しております。
入荷時にラベルを発行し、作業時にラベルを読み込むことで、意図した資材などがきちんと使われているかチェックします。
同時に有効期限や、Lot の記録もできるので、トレーサビリティも担保できます。
これらの情報を、各部門間で簡単に共有することができ業務効率化につながりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料体験版が45日使用できるので、導入前に検討することができます。
また、Webセミナーや、有料、無料のワークショップで、どのように作るかを見て触ってみるのが良いと思います。
行き詰まったら、公式、非公式のコミュニティ、掲示板などで質問することで解決することもあります。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社松堀不動産|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
ちょっとしたデータ管理に便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザの入力画面、データベースおよび統計情報の管理など、少し勉強すれば製品に精通していない担当者でも作成製品だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイルメーカーで過去製品をこれまで使用管理していましたが、サポート終了に伴いバージョンアップ作業を行いました。マニュアルを見ながら実施しましたが、分かりにくく手間でした。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまでExcelで管理し社内で共有していたデータがありました。Excelの共有機能では性能に限界があり度々ファイル破損に見舞われました。その点、ファイルメーカーであればそういう問題も気にせず利用できます。
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
基幹システムのサブシステムとして
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
素人でも学習すれば、使いやすいものが作れる。実際に現場で使用しながらブラッシュアップしていける製品です。また作ったものを展開するところまで考えられているところもよいです。
自分で制作するアプリなので、もちろん学習コストはかかりますが、比較的簡単です。毎年バージョンアップで機能拡充しており、近年の流れにしたがって、APIでの連携がしやすくなっているので、基幹システムのサブシステムとしての活用が熱いのではないかと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・Androidには専用のアプリがないので、Android用の専用アプリが欲しい。
・アプリを一画面に詰め込むとクラッシュしてしまうので、よりパワフルに動作してほしい。
・アカウントがファイルごとになっているので、ファイルの連携をちゃんとしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社にフィットしたオリジナルのアプリを自分たちの手で作ることができる。
改善点があれば、すぐに画面を見ながら作れるので、イメージに近いものが作れる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
APIでの連携がしやすくなっているので、基幹システムのサブシステムとしての活用が熱いのではないかと思います。
続きを開く
小山 慶介
株式会社オールシステム|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
ノンプログラミングでもある程度のDB環境ができる
IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
すでにある様々なテンプレートをベースにすれば容易に管理システム構築が可能。独自仕様にするにはある程度の知識や技術は必要。
ノンプログラミングで感覚で修正できるのはレベルの偏りがある場合でも調整ができるのはとても良いポイントだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ほぼ年1でアップデートされるのはとても現在のIT環境に沿っているなと感じますが、バージョンをスキップする場合エラーなどがでるのである程度スムーズにバージョンアップできると嬉しいです。
※17からライセンスの料金体系が変更になっているので今後はそのあたりは改善しそうな感じはしています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
もともとDBなどはない環境に対して導入しましたが非常に調整もしやすく定着もスムーズに行うことができました。そのため、社内のIT化が一気に進むきっかけになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者
企業所属 確認済
販売関係者
自社に合ったデータベース製作が可能
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
個人データ管理を行っていた際に利用しました。
データ同士を紐づけることができ、日付や名称からデータを呼び出すことができるので、すぐにデータが必要な時に役に立ちました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
データベース同士を紐づけることが、初心者には難しく、accessを利用したことがある人ならなんとなくわかるのではないか。という感じです。
初心者でも組みやすいものになればとても重宝されると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人営業を行っていた際に、お客様情報を呼び出してお客様フォローや営業担当が居なくてもデータを呼び出すことで、社員全員が対応できるのでお客様を待たせることがなく素早く対応できた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
個人情報の管理や法人向けの商品管理などに向いていると思う。
管理画面自体を管理側と営業側と分けて作ることができ、管理側では触れるが営業側では編集や修正ができないように管理できる。
続きを開く
tezuka takaaki
株式会社モンスター・ラボ|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ノンプログラミングで簡易なデータベース構築
IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プログラミングが出来なくても比較的容易にデータベースを構築し、運用できます。モバイル環境とも連携できるのが便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
手軽さとのトレードオフかと思いますが、動作が重めでレガシーな印象を受けることもありました。また複雑な処理をすると固まることがたまにあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
専門職でなくても、ある程度のデータベースを構築して運用を開始できます。エクセルやスプレッドシートではやや処理に限界があるケースにちょうどよいと思います。
続きを開く