非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Claris FileMakerを使用して
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
EXCELでデータを管理していましたが、この製品を利用し簡単にデータベース化でき管理が大変楽になった。
使用も簡単にドラック&ドロップで出来使いやすく感じた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に現在使用していて改善を望む内容はありませんが、利用例などがWeb等で参照出来が出来たり利用できるサンプルがあると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループ内の調査結果や調査予定の管理を表ソフトで管理していたが、Claris FileMakerを使用し簡単なメニューを作成し使い勝手が向上した。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
初心者でも利用できました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自分なりにカスタマイズ可能であるが運用に気を付ける必要があり
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社内の業務について、システム化することが可能です。
アクセスのように自由にカスタマイズをして業務にあった運用ができます。汎用的なシステムと違い、項目追加や機能の追加も自分たちでできるので、やりたいことをシステム化することができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
データの更新についてはリアルタイムで更新されてしまうため、特に顧客データの更新時にはミスオペをしないような注意が必要です。そのため利用者が多い場合には、定期的なバックアップなどを取っておくことが必要です。また定期的にセミナーなどはありますが、自社のシステム構築をするときに困ったことがある場合のサポートがあると大変心強いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当社では、CRMと請求書発行で利用をしております。ユーザー毎の履歴管理もこれ一台で完結するので、使い勝手はいいです。ただ、請求書発行や一部データ更新はマニュアルになりますので、ある程度自動化できる機能があればもっと便利になると思っています。(今後の自社の課題です)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
あまりシステムに詳しくなくとも利用することができる反面、何をしたいのかが明確にないと、システム構築をどのようにしていくのかわかりづらいかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
敷居の低い良いアプリです
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
IT、DB、プログラムなどの知識がほぼ無い人でも直感的に
画面レイアウトを作成してアプリケーションを作成できるところ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
開発の敷居が低いだけに、業務部門で勝手アプリが作られてしまうシャドーITの一要素となってしまっています。
動作しているクライアント情報を収集する中央管理ツール(資産管理的な)などの機能が欲しいです。
また、サーバ版の仮想サーバライセンスが高いので、もっと安くして欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内情報システム部門で引き受けられるボリュームではなく、かつ、外注する予算も無いといった場合に
業務に詳しい人が自ら作って業務活用できた。
情報システム部門としては、開発時の資料や運用ルールの可視化に専念して
業務部門を支援できました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
FileMakerで開発生産性向上!
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
短期間で高品質のアプリケーション開発が可能である点とクラリス社が提供している様々な教材が豊富であり、その内容も非常に分かりやすいものとなっている点です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
企業規模ごとや導入初期でライセンス料を低く抑えれるようなライセンス形態があると中小企業もより導入がしやすいのではないでしょうか。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当初某大手メーカーによって、MS系の開発言語とデータベースで稼働している基幹システムを改修する必要があり、開発担当者及びメーカーでの改修ができなくなり、自社開発を前提に各社の開発ツールを試用期間で比較検討しました。その結果、マスタ保守プログラムを実際に開発してみて、様々な課題(手法)でほぼすべての要素で解決できたのはFileMakerだけでした。その他の開発言語は結局、JavaやVBなどでオンコーディングしていかなくてはならず、将来的なメンテナンス性などが損なわれると懸念しました。弊社の業界的にも変革スピードも速く、システムも常に強化、改修していく必要性もあり、またアジャイル的にプロトタイプを稼働させながら使い勝手のよりUI/UXを実装する必要性を重要視しており、その点においてもFileMakerは大きなアドバンテージがありました。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|開発|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
自社の業務にあったシステムが比較的簡単に作れる
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社の業務に合わせてカスタムアプリを比較的簡単に作れる。
とりあえずエクセルと同程度の1シートレイアウトのものを作れば、数十人で同時にアクセスできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
10万件を超えるテキストデータの読み込みが遅い。
ホストから落としてcsvを読み込むのに時間がかかる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
繰り返し作業があり、過去の事例を見つけるのが容易になった。
ホストのデータを読み込み、技術の持っているデータと合わせて、双方のデータを組み合わせて、使いやすい表示が出来た。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
アクセスを使って、DB開発してるなら、検討の余地はあると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
長年ユーザーから愛されている理由
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
1)小さく始めて、大きく展開して行ける点がすばらいしいですね。
自分で作って日々改善したアプリを周りの人が使うというのは、このソフトではよくあることです。マルチユーザーでの利用のハードルがとても低いのは助かります。
2)日本語でマクロを組むようにアプリを作ることができる点もいいと思います。日本語というだけでグッとハードルが低くなります。
3)何かを作ったら、すぐにデータ入力して、印刷したり、PDFにしたりが手間がないので、PDCAのサイクルをとても速く回せます。普通は、コンパイルしたり、サーバに改めてソース載せたりしなきゃいけません。FileMakerならいじった次の瞬間、その機能を動かして使うことが可能です。
4)公式、非公式のユーザーコミュニティが多くあります。オンライン、オフラインともベテランユーザーが参加しているので初心者にとっては頼もしいのではないでしょうか? 英語に抵抗がなければより多くのリソースがあります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
誰でも開発者と同じバージョンを使えますが、これはいいような悪いような。アドオン方式でデバック機能などを課金するなどもう少し柔軟にしてくれると、いいですね。レイアウトを少し変えるぐらいのユーザーにデバッガはちょっとオーバースペックなんです。
機能面については毎年改善されてますが、もう少し古いバージョンについてもサポートを手厚くしてくれるとビジネスツールとしてありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
データの一元管理が可能になる点がやはりメリットです。例えば、私どものお客まであった事例では、仕入・経費管理での活用です。支払指示一覧と、仕入・経費の一覧を別々のExcelファイルで管理されていたのですが、それぞれの擦り合わせに時間がかかっていました。FileMakerのファイルで請求書の入力から支払指示一覧、仕入・経費科目別の一覧まで一元管理ができるようになりました。事務処理の時間が短縮できましたし、ミスも減り大変喜ばれていました。
また、情報の共有という面では、受注案件のステータスがどうなっているのかをクラウド上のサーバーで公開することで、出先からiPadで確認ができ、お客様への情報提供がしやすくなったという事例もあります。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単なデーターベースを自分でカスタマイズできます!
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ライトユーザーですが、顧客データから宛名印刷用ラベル作成等、少しの知識があれば簡単に作成する事ができます。
知識があれば、自分でソフトを構築して業務の簡易化などに取り入れることもできるでしょう!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に問題ありませんが、バージョンアップの頻度が多い気がします。
しかし前のバージョンでも特に問題なく稼働しているので新しい機能を使う必要が無ければ問題ないと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ライトユーザーなのでそれほどメリットはありませんが、伝票などのレイアウトが変わった際も、簡単に自分で変更して対応する事ができました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
努力次第で自分でカスタマイズ、などを自由に出きる無限の可能性があるソフトだと思います。
導入事例なども参考にしてみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顧客リストを持つ人は必須
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プログラミング等の経験がなくても、手軽に利用できます。
顧客リストの整理、情報の更新など随時更新して行えるので、遠方のチームでも共有しやすいアプリです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイルのアップロードなどの際に動作が少し遅くなることがあるが、そこまで気にならないですが早くなればもっと良いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
多数の顧客リストを一括に管理でき、ペーパーレスが実現しました。
データーベースを自分で編集することもできるので、手間がかからず仕事の効率化が良くなりました。
続きを開く
伊波 考二
イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者
企業所属 確認済
コールセンター向き
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ファイルメーカーはコールセンターの顧客情報+発信記録、受信記録を残すツールとしてよいと思います。
また、開発者を雇えない中小企業やスタートしたばかりの企業様にはおすすめできるツールだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ローカルの回線環境の影響なのか分かりませんが、じゃっかん遅い場合があったのでその面でサポートして頂けると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ビジネスのスピードにとても効果的なツールです。明日には運用が動く等、ビジネスの場面では良くありがちな急な案件に最適で重宝しました。
続きを開く
鴫原 力蔵
宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
iPadでFileMakerを使える
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務用アプリを作成して様々な入力などに使う際に、PCでなく手軽に使えるiPadやiPhoneをその端末として使える。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Androidへの対応。これができれば個人のAndroidスマホやタブレットを利用できるので、端末の選択肢が広がると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまでは業務用アプリを使った入力作業にPCを使っていたが、iPadを使うことで移動しながらの作業なども効率よくできます。
続きを開く