非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
管理システムを自作できる
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
昔からデーターベース化するデーターはファイルメーカーを使っています。
以前は現在の様に無料アプリが多くなかったので、自作で顧客管理、在庫管理、投入予算管理など様々な管理用画面を作成しました。エクセルでは物足りないデーターの紐付けなどが出来、帳票イメージで出力できるので便利です。
改善してほしいポイント
長年使っているので特に不便はありませんが、価格が高く感じるのでずっと古いバージョンを使い続けています。
もう少し価格が下がると嬉しいのですが・・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルメーカー購入前は紙の伝票をその都度電卓で合計していましたが、購入後は一度の伝票入力で、検索キーを変えるなどして様々な必要データーを取り出せるようになりました。
帳票イメージが作成できるので視覚的に見やすく在庫管理や予算作成が容易くなりました。
同様に顧客名簿をデーターベース化したので、対象顧客の実に販促出来、販促費が下がりました。
閉じる
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
知識がなくても最も簡単に使用できるデータベースソフト
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・データベースといえば本格的に使用するのであればOracleやとMicrosoft SQLServersといった専門的なソフトになりますが、ちょっとしたことをデータベース化するのであればフォームを作成して使用できるAccessやFileMakerになるかと思います。
・FileMakerはAccessよりも直感的に使用できるため、データベースの知識がない人でもデータベースの枠の作成・入力フォームの作成・その後の保守メンテナンスがシステムエンジニアレベルでなく各部署のスタッフでできる点が優れています。
改善してほしいポイント
・複数台のパソコンにFileMakerをインストールしてそのうちの1台をデータベースの親として使用していますが、子となるパソコンからたまにデータベースへアクセスできなくなることがあります。
その際、親のパソコンを再起動しないと治らないことがありますので改善して欲しいです。
・Accessよりもライセンス費用が高いためもっと安くなると良い。Access単体と比較すると数倍以上高いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・EXCELで管理していた台帳があったのですが、年に1回データの統計抽出する必要がありました。
システム管理者であればEXCELでも抽出する事ができたのですが、現場のスタッフレベルでは不可能でした。
FileMakerを導入することが短期間でExcelの内容をFileMakerに移行することができデータベース化することで
ボタン1発で必要なデータの抽出が可能となりました。
また、抽出した日次のデータをを自動的に出力することができるため、保存先をWEBサーバにアッブロードすることで誰でも閲覧することができ情報共有も簡単になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
データのまとめに便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
組み合わせるだけでスクリプトを作成できるので、知識が無くても使えるのが良い点です。
またデザインの自由度が高く、レイアウトをかなり自由に作成できるのも良い点です。
改善してほしいポイント
ライセンスにかかる値段が高いので、コストがかなりかかってしまう点。
また、マニュアルが分かりづらいので困った時に大変な点があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プログラミングをしたことがなくても扱えて、アプリ開発ができたので内製化出来たという点で外部の人に依頼するより、結果的にコストをカットできたので助かりました。また、開発したアプリによってフローを自動化する事により、今まで業務にかかっていた時間を短縮出来ているので役立っております。
続きを開く
西川 芳昭
有限会社栄和|ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
画期的な生産性と柔軟性を兼ね備えたカスタムアプリ構築を実現
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画面やレポートの設計に柔軟性が非常に高い上に、開発生産性が非常に高い
・バーコード、QRコードの認識やJavaScriptとの連携が簡単にできたりなど、常に時代のニーズにも即応している
・Windows, Mac, iOSに対応しており各環境に同時対応できる
・オンプレミス、クラウドいずれのサーバ環境でもデータベースの共有ができる
その理由
・さまざまなクライアント環境に対し、個別業務に対応したUIを単一環境下で開発することができ、
現場の要求、時代の要求に合わせて高い生産性で柔軟に対応していくことができるから。
・FileMaker Cloudを利用する場合は、特段の環境構築なしに社内・モバイル向けの情報共有環境を提供することができるから。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・1つのソリューションがデータを含めて原則に1ファイルになっているが、
データ、機能、レイヤーによる部品化をしてほしい。
その理由
・個人使用なら単純で扱いやすいが、
大規模開発では機能別に役割分担して開発した場合にも、機能(部品)単位に本番リリースができないため。
独自のファイル分割や管理などの工夫をしなければならない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
(課題)
元々Excelや紙ベースで担当者個別のバラバラなフォーマットで契約〜作業計画〜作業実績管理を行なっていたため、
事務担当の方の取りまとめが煩雑になり、作業の無駄や漏れの可能性が問題となっていました。
(解決)
FIleMakerのデータベースとして統合し、
フォーマットの統一、情報の個人依存からの脱却、社内でリアルタイムで業務の執行状況を把握
を実現することができ、効率的かつ漏れのない業務遂行に貢献できました。
また、この課題解決により、他の問題点もより見えやすくなり、ますます業務の効率化が望めるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
FileMakerのデータベースとフォームの関係など独自の知識とスキルが必要となりますが、
開発経験者であればハードルは特に高いわけではなく、それさえ乗り越えれば圧倒的な生産性と柔軟性を実感できると思います。
社内やチーム内で場所を問わず情報の共有と連携を行うような要件においても、とてもシンプルな構成でカスタムアプリが構築できる点も非常に優れていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社イーテス|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顧客管理に最適
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
顧客管理の整理にとても役立っています。
初心者でも簡単なものならすぐにできると思います。
収集した情報から必要なデータをまとめたり、封筒宛名・名札など印刷する際にとても便利です。
レイアウトも自由に作成できるのも良いです。
改善してほしいポイント
リレーや関数など少し込み入った設定をしようとした場合、つまずいてしまうことがあり操作がわかりにくく難しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客DB管理に重宝しています。DBの使用シーンごとに検索で必要なデータを集計でき、Excelで管理するより作業効率が上がります。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
老舗のデータベースソフトだけどしっかり進化している。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
マルチプラットフォーム向けのインターフェイスが簡単に作成できること。
スクリプトも簡単にかけることなど、どんどん簡単に処理出来る内容が増えてきて、
小洒落たアプリをストレスフリーに構築することが可能です。
データベース間の連携もビジュアル的に確認しやすく、要件定義書のまま、開発を進められるので、
非常にありがたいです。
改善してほしいポイント
現在の工場では通信でデータを取得、そのデータを蓄積し、次工程につなげていく必要があります。
そのために、Modbus-TCP/RTUを使用してデータ収集を行おうと思いましたが、標準では実施することが出来ず、
社外プラグインがいるような感じでした。
社外プラグインもどこまで安全なものなのか明確に判断がつかず、正式に対応いただければいいかと思いました。
あとはやはり、androidにもぜひ対応していただきたいです。Webだけではオフラインでメリットを享受出来ません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パーツ管理を行うためのツールの機能評価試作を行うためのモックアップ作成のために今回は利用しました。
通常はVC等で組み上げてバグだししながらの機能評価となりますが、等価的なアプリを簡単に作成し、配布することが
できたため、評価検証期間を従来の半分程度に低減できました。
検討者へお勧めするポイント
簡単にデータベースアプリケーションを構築することが可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
FileMakerお勧めです。
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
「これはできないだろう」と思えるようなことが、いとも簡単に設定できます。
エクセルだは実現不可能なこともFileMakerだと問題なく可能になります。
あと、10年以上使用してファイルの容量も大きくなりつつありますが、
フリーズなどの不具合もありません。
改善してほしいポイント
特にはございませんが、強いてあげますと、
出力用書類のフォーマットを設定する際にもう少し設定しやすくしていただけますと助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務の効率化が図られました。
繰り返しですが、設定不可能と思われるような、人力だと間違いを犯しそうなことも設定ができるため助かっております。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自社用に使えるシステムが開発できる
スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
最初は.Net等の開発ツールに比べてなんて貧弱なツールだと思っていたが、最新バージョンの19にもなると、
かなり制限がなくなり、.Netのような一般的な開発ツールと同等の表現が使えるようになっている。
一覧やグラフ表示ももちろんそうだが、外部データベースからの取り込みやリンクもできるようになったし、
マウスオーバーでの色、画像変更なんかもできるようになった。
最新のパッケージソフトくらいわかりやすい画面が作成できる。
あとなんと言ってもスマホ版のFileMalerGOの動作が軽くなり、多くの社員ユーザーへ使ってもらえるようになったのは大きい。
改善してほしいポイント
アプリ起動のための設定が専門的すぎる。
起動アイコンをメール等で渡して、「これを起動すればOK」みたいな配布ができると便利。
詳細設定はINIファイル的に他のファイルになっても構わない。
あとインストーラのサイズが大きすぎる。実行モジュールだけはできないものか?
同様にインストール時のライセンス認証も、サーバーと通信させて自動にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社専用のシステムがリリースできた。
条件検索しての顧客一覧や商品一覧など、画面上のボタンを押して見たいものが見れ、
入力したい画面がでてくるようになったので、リテラシーの低いユーザーでも使ってもらえている。
検討者へお勧めするポイント
アプリの作成はそれなりにシステム構築経験がある人がやったほうがいいですね。
そうじゃないと将来的に拡張性、メンテナンス性が損なわれます。
続きを開く
非公開ユーザー
名古屋大学|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
1からfileを作製するのは難しい。
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
患者さん情報、試薬情報、細胞情報等、決められた項目を順番に入れていく等の作業効率は大変良い。また、一枚、一枚に、項目を入れられる (1個人、1試薬、1細胞毎に) のは、パット見、情報が1つにまとめられるので、見やすくて良いです。
改善してほしいポイント
テンプレート集が幾つかあるのですが、1から自分で項目を選んで、メニュー選択をどう使い分けるの、メニューの体裁をどう整えていくのかが、非常に分かりづらいので、慣れるまでに時間がかかる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
患者さん情報、試薬情報、細胞情報を整理するのに利用しているので、複数人数で情報を共有するので、多人数での情報共有がしやすく、作業効率が上がっている。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務にあわせどんどん成長するソフト
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・業務内容が変更になっても自由にカスタマイズできる
・何といってもデーターの簡単検索
その理由
・基幹システムとして利用しています。 折々の業務の内容が変化しても柔軟にカスタマイズでき、すぐに業務に対応できる点が素晴らしい! 市販のパッケージソフトではなかなか出来ない。
・難しい取説本を読まなくても直感で構築できる点は優れていると思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・デスクトツプに多くのデーターを表示させる際のデスクトップの表示位置の設定機能
・多くのデーターベースのファイルを一気に追われる機能。
その理由
・業務開始時、PCを立ち上げる毎に好みの表示位置に表示を移動させるのは少し手間。
・画面右上の”×”を押してもデーターベースの数だけ閉めないといけないのは少し手間。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・拠点間およびテレワーク担当者とのVPN接続で社内の情報共有がスムーズになりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・今回初めて拠点間のVPN接続で運用。それまでは各拠点毎にサーバーを置いて運用していましたが最新のF/Mでスムーズに運用できています。
続きを開く