CLOMO MDMの評判・口コミ 全48件

time

CLOMO MDMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内スマホ管理に利用しております

MDMツールで利用

良いポイント

社員に貸与するスマホ(iPhone)の管理に利用させて頂いております。
・必要なアプリの一括設定
・アプリのダウンロード制限
・紛失時の端末追跡と操作ロック
など、多くの端末を一括管理する際には、非常に便利です。
当社のスマホキャリアは、N〇〇ド〇モですが、そこがお勧めされていたので導入することになりました。
大手業者の勧めということもあり、安心感がありました。

改善してほしいポイント

日常に感じることではないのですが、iOSの更新への対応スピードにタイムラグを感じることがあります。
また、頻度多くはないのですが、以前に、紛失した端末を探す際に、位置情報が正確ではなかったことがありました。
このケースは、日常的に発生するものではないので、あまり気にはなりませんが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社員数が多いので、社員の入れ替わりがあった際の、スマホ設定の時間が短縮化できます。
登録端末をすべて一括で設定でき、アプリのダウンロードや削除が、社員任せではなく、システム担当者が一括で行うことができる。
モバイル端末が、会社組織全体で同じ品質に保つことが可能となりました。
それまでは、保有者(被貸与者)によって、インストールされているアプリに違いがありましたが、今は、情報管理が一元的に行えるようになりました。

また、会社情報の漏洩対策についてもしっかりと行うことができるようになりました。
会社サイドが、紛失した端末を遠隔で操作しデータ消去ができるため、持ち主の意思に無関係に、会社は情報漏洩を防ぐことができます。
持ち主に依存していては、重要な会社情報が他に漏洩してしまう可能性がありますが、この点は、解決できます。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

iOSデバイスに強いMDM

MDMツールで利用

良いポイント

当社は利用端末がiOSだけなので、Android端末利用ユーザには参考にならないかもしれませんが
端末設定の一括管理、グループ毎のアプリ配布、遠隔からの端末のデータ消去等
やりたいと思っていた機能が揃っていました。
iOSへのバージョンアップへの対応も早いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

AWSに比べて分かりやすい

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今、AWSにてサーバ構築が流行っているが使ってみるとAWS用の新たな単語を理解しなければいけなくて非常に辛い。しかし、さくらのクラウドであればある程度構成機能を知っていればタブメニューから探しやすく、結果、使いやすい。
サーバ内に入って同時コマンド実行も何気に活躍する。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホ管理ではまずまずの機能がある

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品はモバイル端末(スマホ、タブレット)ではあったほうがよいサービスであると思います。特に会社などで機器を従業員に貸与する場合には、ユーザー毎の機能制限やシステム管理者権限での制御ができますので、便利かと思います。

続きを開く

荒谷 友紀

富士ゼロックス埼玉株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シンプルなMDM

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タブレット端末(windows)導入にあたり、持ち出し前提のため、セキュリティ/情報漏洩対策で利用しました。

GPSログやリモートワイプ、ロックなどの求めていた機能が使え、シンプルな画面構成で利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モバイル端末の工数低減に

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iPhoneやandroidのモバイル端末は、社員の入退社に合わせてセットアップが必要です。時期によってはその工数は馬鹿にならず、特に期初期末に多大な工数を要していました。しかしMDMを活用することで、その工数を減らすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スマートフォンの管理はできていますか?

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報システムや電算室のような専任部門の方でなくてもわかりやすい管理画面(パネル)で管理・運用することができます。
医療機関や介護施設でもPHSと、ナースカートで運んでいたノートPCを折衷したスマートフォンやタブレットの導入が増えていることから、あわせて利用できるアプリ(電子カルテ参照、介護記録、、)も増えてきており、端末やアプリの管理、セキュリティのために高まったニーズへ対応をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面の見やすさや使い勝手は良い

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現場業務のペーパーレス化に向けてiPadを導入する際、DEPとVPPを組み合わせてCLOMOを導入すると管理者で制限できる項目が増えて活用の幅が広がります。
またこれらの連携の際も簡単に設定が行なえます。

管理画面はとても見やすく、やりたいことがどの画面で操作すべきかすぐに理解できるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

万が一のために

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

先で社用のデバイスを紛失や盗難してまったときに、デバイスのロックやデータの消去などをリモート操作で行うことが出来るので、万が一の時に会社の大事なデータを守るために必須のツールと考えています。
社員のデバイスも管理対象になるので、業務に関わりのないアプリをインストールしたりすれば削除できたり、社内規定のアプリをアンインストールしたらリモートで再インストールしたりできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コトブキ|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔でのモバイルデバイス操作制御

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MDMの導入により、以下の実運用で重宝しています

「遠隔での操作制御」
・Windows10 PCにおけるリモートワイプの実現
・MacOS, iOSを紛失した方のディバイスロック及びデータ消去
・外部業者と共用利用されているiPadにおけるセキュア対策(盗難時など)

「設定管理」
・構成プロファイルの遠隔インストール(WiFiなど)
・iOS基本設定情報の遠隔一括設定と管理
・AppleDeploymentProgramとの連携によるMDMプロファイルの強制インストールと削除禁止設定

「利用情報収集」
・デバイスの応答確認(所在不明デバイスの防止)
・OSバージョン情報や、インストールされているAPPの可視化
・IMEI、シリアル番号と電話番号の紐付けをクラウド上で一元管理

続きを開く

ITreviewに参加しよう!