Cloud SQLの製品情報(特徴・導入事例)

time

MySQL、PostgreSQL、SQL Server 用のフルマネージド データベース サービス

ITreviewによるCloud SQL紹介

Cloud SQLとは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社が提供しているPaaSサービス、RDB(リレーショナルデータベース)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

Cloud SQLの満足度、評価について

Cloud SQLのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じPaaSサービスのカテゴリーに所属する製品では8位、RDB(リレーショナルデータベース)のカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.5 4.0 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 4.5 4.1 4.4 4.4 4.2

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Cloud SQLの機能一覧

Cloud SQLは、PaaSサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 開発ツールの提供

    コードの記述、コードの編集、構文、デバッグ、またはフレームワーク利用のためのツールを提供する

  • 開発環境の提供

    ソースコードの共有、進行状況の追跡、アプリケーションの展開を管理する統合開発環境を提供する

  • アプリケーションの配置

    アプリケーションを構築、展開、または統合するツールを提供する

  • 言語サポート

    Java、C、Pythonなどの各種プログラミング言語、HTML、CSS、JavaScriptなどの各種フロントエンド言語をサポートする

  • テスト環境の提供

    アプリケーションの機能をテストし、アプリケーションの問題を診断・検出する機能を提供する

  • クロスプラットフォーム開発の支援

    PCやモバイルデバイスなど複数のプラットフォームに対応するための開発オプションを提供する

  • アナリティクスサービス

    データの分析とマイニングを行うアナリティクスサービスを提供する

  • バックアップ/リストア

    アプリケーションとデータのバージョン管理、データのバックアップ/リストア機能を提供する

  • 自動スケーリング

    サービスやデータを自動的、または必要に応じて拡大/縮小するツールを提供する

  • ストレージの提供

    さまざまな形式のデータをスケーラブルに扱えるクラウドストレージを提供する

  • ライフサイクル管理

    Web アプリケーションのライフサイクル全体(作成、テスト、デプロイ、管理、更新)を管理する

Cloud SQLを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Cloud SQLを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    熊田 裕明

    株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    GCPでRDBを使うならこれです

    PaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    MySQLとPostgreSQL、MS SQLなどが利用でき、GCPのバーチャルマシンでDBを立てるより簡単にでき、アクセス制限もIPやIPブロックごとから設定できるのでAWSなどの外部のサービスとも接続したりローカルからアクセスするようなGUIクライアントからもホワイトリストのIPからのみ操作が可能にできました。
    自動バックアップやストレージの自動増量やリソースのスケーリングなども設定できるのでサービスがどうスケールするかわからない時にもとりあえず安いところから使い始められるのでよかったです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    幼稚園・保育園|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    マネージドRDBMSの中でも高コスパ

    PaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    CloudSQL 第2世代になってからパフォーマンスも向上しており、AWSのRDSと比較してもより小さなインスタンスサイズで利用できることから、開発環境での利用にも向いている点です。GUIコンソールからは、RDBMS本体のエッセンスが見えないサービスなので、運用保守という点ではとても優れています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    可用性の高いクラウドDB

    PaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    なんといっても速度と可用性の高さです。
    GAEから接続していますが、UNIX_SOCKETで接続可能です。
    IPアドレスを外部に晒す必要がありませんのでセキュリティ、速度の面でメリットがあります。
    可用性も高いので安心して使用できます。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!