Cloud SQLの評判・口コミ 全12件

time

Cloud SQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報システム部門に頼らずにDB環境が構築できます。

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報システム部門に頼らずにDB環境の構築ができますので、情報システム部門が携わる大規模なシステム構築ではなく、小規模なシステムの環境構築が可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

DBの管理ツールが無い為、コンソールからのDB操作となりかなり不便です。慣れるまでに時間が掛かりそうです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Google スプレッドシートをデータベース代わり利用していましたが、性能改善(レスポンスが悪い。)が求められGCPのDBを選択しました。

閉じる
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フルマネージドMySQL

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MySQLと同様の使い方で使用できる、フルマネージドサービス。
スナップショットやレプリカの作成がGUIででき容易

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マネージドRDBMSの中でも高コスパ

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CloudSQL 第2世代になってからパフォーマンスも向上しており、AWSのRDSと比較してもより小さなインスタンスサイズで利用できることから、開発環境での利用にも向いている点です。GUIコンソールからは、RDBMS本体のエッセンスが見えないサービスなので、運用保守という点ではとても優れています。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

GCPでのスタンダードなリレーショナルDB

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPでMySQL互換で使用できるリレーショナルDBで、アプリケーションを作る場合に使い易いデータベースです。
ローカルからはSQLクライアントで直接グローバルIPに対して接続する事もできますし、Cloud Proxyというツールを経由して接続する事も可能なので、
ローカルからの管理がしやすいです。
また、Google App Engineからの使用についてもapp.yamlへの設定位で動作しますので、GCP上にデプロイするアプリであればDBの第一候補になりえます。

続きを開く

熊田 裕明

株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GCPでRDBを使うならこれです

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MySQLとPostgreSQL、MS SQLなどが利用でき、GCPのバーチャルマシンでDBを立てるより簡単にでき、アクセス制限もIPやIPブロックごとから設定できるのでAWSなどの外部のサービスとも接続したりローカルからアクセスするようなGUIクライアントからもホワイトリストのIPからのみ操作が可能にできました。
自動バックアップやストレージの自動増量やリソースのスケーリングなども設定できるのでサービスがどうスケールするかわからない時にもとりあえず安いところから使い始められるのでよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可用性の高いクラウドDB

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても速度と可用性の高さです。
GAEから接続していますが、UNIX_SOCKETで接続可能です。
IPアドレスを外部に晒す必要がありませんのでセキュリティ、速度の面でメリットがあります。
可用性も高いので安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リレーショナルDBをマネージドでお手軽に!

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・マネージドサービスであることから、DBサーバを構築して運用していくうえでの様々なことが楽にできる。まず、インスタンスにログインしてサーバの設定をする必要がなく、ブラウザ経由のオペレーションとなる。DBサーバの設定や、日々のバックアップの取得、エラーログの表示、ストレージの自動増量、フェイルオーバー設定など、普通にやろうとすると手間やスキルが必要な作業も手軽に行うことができる。
・Cloud SQL Proxyを使うと、非常にセキュアな通信が可能となる

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードなDB

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPでリレーショナルDBを使う際に使用するサービスで、バックアップや冗長化などをWEBコンソールからクリックするだけで設定できる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Google×RDBプラットフォーム

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleのプラットフォーム上でRDB環境を導入できる点です。GoogleプラットフォームにおけるRDBサービスの位置づけで、当然ですが、Googleの各サービスと連携でき、データの移行も容易で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GoogleCloudのマネージドなデータベース

PaaSサービスで利用

良いポイント

GoogleCloudのマネージドなデータベースです。
MySQLとPostgreSQLから選択できます。
やはりRDBはいまだに必要になることが多いので、GoogleCloudを利用している者としては、マネージドなRDBサービスがあることは助かります。
リードレプリカも作りやすいので、始めるのが簡単だと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!