Cloudflareの評判・口コミ 全43件

time

Cloudflareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気を付けて使う必要はあるがサイト高速化にはコスパ高し

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトの配信を最適化するCDNとしては手ごろな価格帯で、しかも魅力的な機能がそろっているところがポイント。導入するだけで配信高速化だけでなくサイトのSSL化が完了し、Cloudflare Accessのようなお役立ちサービスもついてくる。非常にコストパフォーマンスが高いと感じた

改善してほしいポイントは何でしょうか?

デフォルトではキャッシュが効いてほしいところで効いてくれない。実はHTMLに対してはキャッシュしない。これはECサイトなどでのセキュリティを考慮して安全に振っているのだとは思うが、どこかに動作を明記しておいてくれるといいと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

いわゆる「ブラウザインサイト」がSEO上重要になってくるなかで、限界があるアプリケーションの改修のかわりに活躍してくれた。静止画類の圧縮やHTTP/2の導入などが自動的におこなわれるため、使い始めただけでスコアリングが10~20程度上がった。サイトの配信高速化という点では大きなメリットがあった。

閉じる

鷹山 次朗

合同会社ハイロウテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CDNとしてはすなおで使いやすい、値段も手ごろ

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

違法漫画配信などで有名になってしまったが、CDNとしては非常にパフォーマンスが高く信頼性もよい。数年使用し続けているがダウンして困ったことはまずない。この信頼性の高さがまず大きい。
導入がしやすいのもポイント。Cloudfrontを使用するとどうしてもAWS周りの細かい知識が必要になってしまうが、「とりあえず導入」であればあたかもDNS代行サーバの導入程度の作業で済んでしまう。非常にすなおで使いやすい。
最初は無料で試して、実用になるProレベルへ移行しても¥2,000/月なので値段が手ごろなのも大きいと思う。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DNSとSSLのアウトソーシングだけでも利用価値あり

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初は外部DNSサービスとして利用。基本的にグラフィカルな画面で操作でき属人化を排して管理ができるのが好ましい。また、いわゆる「APEXドメイン」=wwwなしドメインもふつうに扱えるのが自社ニーズに合っていた。
また、管理しているドメイン内ホストについてはすべてCloudflareでSSL証明を提供してhttps化してくれるので、設定や証明書の期限切れを気にしないですむ。無料プランでもここまで利用できるので、非常にコスパが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

インターフェースわかりやすいDNSとしても

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用しているレンタルサーバーでは企業ホームページとメールサービス一体型で、メールのみ他社のサービス(365)へ分割するオプションがなく困っていたところ、Cloudflareの利用で解決することが判明。素人にもわかりやすいインターフェースで、滞りなく移行ができて本当に助かります。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CDN←→オリジンサーバもちゃんとSSL化できる

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・手軽に信頼性の高いDNSサーバとCDNが手に入るところ。世界規模のネットワークが必要かどうかはともかく、無差別なDoSからはオリジンサーバを守れる
・HTTPSプロキシとしてオリジンサーバをお手軽にSSL化できる
・「それじゃCloudflare←→オリジンサーバ間が非SSLじゃん!」という場合も、専用の証明書を用いて暗号化できる。ここまで無料

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく低コスト

CDNサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストが安い
・静的サイトがかんたんに作れる
・GitHubの連携がしやすい
その理由
・サイトのホスティングや、ストレージ、ネットワーク料金が主要なクラウドベンダーと比較して安い
・HTMLサイトをビルドするための環境が整っている
・リポジトリにプッシュするだけで、ビルドが実行され、プッシュごとにサイトが作成されるので、以前のバージョンのサイトも確認できる

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Cloudflare Imagesでサムネイル生成コスト削減

CDNサービスで利用

良いポイント

ベースのCDNとしての機能はもちろんだが、
Webサイト高速化のための新しいサービスを次々と低コストで提供してくれるところ。
最近ではPages、Workers、Imagesが非常に役に立っている。
機能的にも先進的なので、
導入してから古びた印象を受けることがなく、
胸を張って利用できる。

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のCDNで使い分け。シンプルなサイトでおすすめ

CDNサービスで利用

良いポイント

設定が簡単で、負荷分散したいサイトのDNS権威サーバにCloudflareを設定するだけなところ。
また、料金が複数段階のキャップ制でかなり安価。
急にトラフィックが激増しても料金が膨れ上がったりはしないので
安心して導入できるのがよいと思う。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバの高速化と攻撃防止・秘匿化に

CDNサービスで利用

良いポイント

メリットは導入がかんたんということにつきる。
ドメイン名取得と同時に導入するなら数分で導入が完了する。
しくみが理解できていれば、単なるDNSサーバなので
そこからこつこつと利用サービスを広げて実用に展開していけばいい。
また、サービスが安定しているのもよい。
もう数年来使っているが、
さすがCDN業者だけあって落ちた・ダウンしたということは体感ではない。
信頼できる。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単操作のDNSサービスがそのままCDNになる

CDNサービスで利用

良いポイント

導入のための設定が、事実上DNSサーバとしてCloudflareを割り当て、ゾーン内の定義をするだけだという点。
DNSサービスとして見ても非常にわかりやすくかつ日本語対応していて、それだけでも使ってみる価値はある。
いっぽうで、CloudflareをDNSサーバにしたドメイン内のコンテンツを、ワンボタンでCDN経由にできる。本当にワンボタンでお手軽だ。CDNがなんだかわからない、という人にもおすすめできる手軽さがよいと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!