非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
経理の知識なしでも始められるクラウド会計サービス
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的に経理未経験の人でも使えることとを想定しているので、操作自体で迷うことはないです。ID数も、30人くらいの企業までなら価格気にせずに使うことができると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経理の知識がないことが前提なので、時々これであってるのか?と不安になることがある。チャットサポートや電話サポートもついてはいるが、リアルタイムでないことがあるので、急いでいると不便。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社を企業して、強制的に会計サービスが必要になった際に手軽に始めることができる。会計士を必須でつける必要もないので、自分で手軽に始められる。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
初受託開発の請求書が数分で完成
会計ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
事業を始めたばかりの個人事業主ですが、初心者にもわかりやすく、簡単に請求書や経費の記帳ができる点が素晴らしいです。
TIPSも豊富で、非常にユーザーのことを考えていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
使い始めて二か月ですが、今のところ不便には感じません。強いていうと自動出力レポートの種類が多いため、初心者は参照時に戸惑うかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人事業主として仕事を始め、何もわからないところからのスタートでした。今のところ書類作成に使わせていただいていますが、フォーマットや自動計算処理がしっかりしているため、非常にスムーズに事務処理できています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
事業規模が小さい方はこれ一つあればかなり業務が楽になるはずです。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
収支データの取り込みが便利
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
収支データの取り込みが銀行・クレジットカード連携で行なえるので、相当楽になりました。
申告書の作成データが分かり易く表示されるので、指示通りに進めていくだけという印象です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
領収書の写真で仕分けデータを作成できるという機能に期待をしましたが、うまく読み取ってもらえませんでした。もう少し精度があがるのを楽しみにしています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
年度末の集計作業で3日間潰していた休みが有効活用できるようになりました。
申告書類もナビゲーションに従って進められるので、昨年の資料を見ながら思い変えす時間も減りました。
続きを開く
前田 雄太
株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
すごく小さい企業なら、これで大体まかなえる
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単な機能がそろっているので、最低限の会計業務はこれで一応一通り回すことができる。自分でシステムとかExcelにまとめなくていいのは楽
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだUIが使いにくいなぁと思う部分がちょこちょことあり、今風のUIにしようとしているのかもしれないので、IT不得意な人はやめたほうがいいかも
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会計書類を作る一般的なラインナップは揃っているので、その面は大体解決することができると思います。無料トライアルもあるからいい
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
小さい企業なら、まずは使ってみるのはいいかも
続きを開く
羽田 知弘
株式会社西粟倉・森の学校|その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
サイボウズ社・kintoneとの連携で売上管理が改善
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サイボウズ社のkintoneと紐づけて、日々の受発注の案件管理→売上や経費管理をしています。今までCSVで抽出しなければ見えなかったデータがfreeeでは簡単に広い出せるのでとても効率的に数字を把握できるようになりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだまだ使える機能はたくさんあると思うのですが、現状は最小限の機能しか使えていません。PCで見ることが多いのですが、出張先でスマホで確認したいデータがある時も多いので、スマホでの閲覧がしやすくなると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
売上や経費などをみえる化するのにとても役立っている。抽出したい時期、顧客、売上などを選ぶだけでグラフ化してデータを閲覧できることがとても楽で助かっている
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
freeeという名前は聞いたことがあってもkintoneとのヒモ付などは隠れた素晴らしい機能だと思うので、kintoneを導入している方はfreeeと連携するのがおすすめです。
続きを開く
中本 達也
エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
確定申告が必要な事業主に最適なクラウド会計ソフト
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
費用を最小限に押さえ、最低限の機能でも全く問題なく確定申告を行うことができます。銀行口座やクレジットカードの情報を連携し、簡単に記帳することもできます。わからない点は、メールサポートが付いているので、安心して使用することができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能やアップデートが増えてきて、画面が複雑になってきた。(丁寧な受けごたえだが)たまにチャットでの質問の返答が遅く感じる場合がある。丁寧さよりもスピードを重視してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
オンライン上で記帳から確定申告まで一貫して行うことができるので、ソフトウェアのデータが消える心配もなく、安全に収支を管理することができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
販売関係者
とても分かり易い会計ソフト
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UIが見やすく直感的に使えるのが助かります。
また、人事労務関係の機能まで使え、年末調整などの個人毎のやりとりにも使えることが魅力です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウドのため仕方ないのかもしれないが、月末は込み合うようで、動作が重くて仕方ないことが
あります。これだけはなんとかして頂きたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
本サービスを導入後はExcelを併用しなくなりました。
面倒な請求書・発注書の紐づけと入金管理ができ、工数が削減しました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
見積書や経費精算など一つのサービスにまとまった
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見積書の作成からレビュー、経費精算まですべてを一つのサービスでできるようになった。
見積書も簡単に作成でき、申請したらスラックで通知もくるので便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経費精算の際に原本の写真データをアップロードする場合、結構手間がかかる。
経費精算に記入中にそのままアップロードできないので、一度アップロードページに移り、アップロードしてからまた経費精算のページに戻ることになる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コーポレートへの提出資料はすべてデータで一つのサービスから提出できるようになったので、コーポレートは便利になったと思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
交通費の精算は便利になった。
スラックで通知かくるようにできるのが良い。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会計ソフトの中では必要十分
会計ソフト,経費精算システムで利用
良いポイント
会計ソフトの中では初期のころから、無料・クラウド・写真スキャンなど先進的なサービスを提供してくれているので、初期ユーザとして歩みを見ているなかで、他サービスはfreeeに牽引されてここまで伸びている感があります。
月額費用は上昇傾向ですが、それはfreeeに限らないので許容できる範囲であれば良い選択肢と思います。
改善してほしいポイント
会計ソフトはサポートが重要だと考えています。
他社では電話サポートで待ち時間が非常に長いものもありますが、freeeは許容範囲ではあります。
ただもう少しサポート人数を厚くした方が良いとは思います。
また、領収書スキャンについては消費税を読み取ってくれないので、税別のものはあとから手入力です。
まとめてアップロードする際にけっこう面倒です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会計事務所と契約しても、毎月の顧問料と決算時の手数料を考えると破格の値段で経理処理ができます。
また会計士に丸投げすると、経理や税務の現在地から遠くなりがちですが、こういったソフトで定期的に確認(せざるを得ない状況に)しておくと、法改正へのアンテナや経理の肌感覚を保ったまま経営ができるので、経営者としてのアップデートにも役立ちます。
検討者へお勧めするポイント
クラウド会計の走りだけあって、必要な機能はすべてそろっています。
他社と迷うポイントは月額費用と労務管理かなと思いますが、そこが納得できるのであればトライアルからでも導入してよいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的に操作が可能
会計ソフト,経費精算システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIが比較的ITに弱くても分かりやすい。
・slackと連携が可能で、タイムリーに通知が受け取れる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能が充実している分、久しぶりに使うとなった時に思い出せず使い方ガイドなど見なくてはならないケースも。
使っていない機能は非表示にさせるなど、より自分に合ったカスタマイズができると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
経費申請、稟議の提出、人事系給料明細の確認などに使っています。
特に経費申請は携帯から異なる日の交通費をまとめて申請できる機能が、申請時間の短縮につながっています。
続きを開く