田辺 淳二
合同会社Studio4word|不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用の容易性
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・レシートを携帯撮影し自動登録できるのは使い勝手が良い
・銀行口座と同期
・chatによる問い合わせ
その理由
・iPhoneのfreee会計アプリを起動し、レシート撮影でレシートにかざすだけで自動撮影と取引登録が自動で実施されるので便利。
・銀行口座との同期により入出金の取引未登録の項目を選択して登録が可能な機能が処理が簡単で良い
・chatによる問い合わせがタイムリーに応答を受け、具体的なやり取りの実施が可能。また、chat終了後にchat内容の一覧をメールで送信されるのも良い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・給与計算実行時の取引登録における登録内容
・
その理由
・登録内容として、取引先及び一部の品目情報が未記入となり、手動で登録を実施する必要があるのは自動化できるのではないかと思われる。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・役員立替金の精算処理
・
課題に貢献した機能・ポイント
・役員立替金の精算処理に関して、勘定科目の設定情報が不明で取引管理の中で正しく精算処理が可能か不明であったが、処理方法の確認により問題なく実行可能となった。
・
検討者へお勧めするポイント
年間使用料が小規模な企業や個人としては割高なのかもしれないが、使い勝手は良く決算報告書の作成も良いとなる。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
仕訳入力やレポート機能は良し
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
・クラウド化
・法改正への対応が速やか(電子帳簿保存法やインボイス制度)
・銀行口座やクレジットカードとの連携
・申請承認機能
・人事労務システムとの連携(給与処理等)
改善してほしいポイント
全面リニューアルがしばしばある。過去に請求書画面の変更、現在は支払依頼画面の全面変更・システムの料金体系の全面変更が予定されている。導入時の体制だと、変更後の料金が2~3倍になるため、社内の申請書やフロー・業務分担を含めた見直しが生じ、翻弄されることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・クラウド化により、必要な人が、必要な情報を確認できる環境が整備された。
・電子帳簿保存法やインボイス制度への対応
・申請承認のシステム化の実現
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
はじめての経理でもわかりやすい
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
直感的なUIととっつきやすい機能で大変使いやすいです。
はじめて経理業務していますが、専門的な知識や簿記の資格が無くても運用ができて助かっています。
日々アップデートを繰り返しており、そのキャッチアップが課題です。
改善してほしいポイント
アップデートが頻繁に起きてそのキャッチアップが追いつかない。受動的に気がつける仕組みができると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社サービスで運用していた業務をfreeeに寄せることができたので簡略化できた。月額換算で20,000円程度の経費削減につながった。
検討者へお勧めするポイント
事前に調べてから導入することをおすすめします。
続きを開く
Nakajima Yuta
有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Web経由なので社内でも社外でもどこでも編集可能
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・見積・請求・領収書などの作成が容易
・社内のPCで作業は勿論、出先でのPCやスマホ、タブレットからも編集可能。
・コンビニプリントも活用すれば場所を問わずどこでもできる。
・PDF出力でお客様に請求書を送ることも可能で便利
外回りが多かったり、急な対応が求められる現場が多い職種など、内勤がいないような営業会社ならベストかと思います。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイント
・頻繁に利用するならまだしも、利用頻度が低い会社だとコスト面が微妙
・請求書などの中身の部分の作成の自由度が欲しい
・個人事業などの小規模利用者で地域型の人だと、こちらを使うよりアナログな方法を選んでしまうかも。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
少人数で事業を回している会社のため、人手不足で急な請求書の作成や対応、領収書の発行が困難なシーンが時々発生するため、こちらを使わせていただいてます。
客先でPCでfreeeで請求内容を確認しながら作成し、そのままダイレクトにお客様にPDF形式で請求書をお渡しできるので、取引がスムーズにすみました。「一度持ち帰って」や「改めて対応します」といった、時間を置くような行為をしなくて済むため、ビジネスチャンスを逃さずに済むようになります。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
中小企業の経理業務を時短・改善!
経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
請求書発行・入金・経費精算チェック業務がスムーズになりました。作成した請求書はfreeeソフト内で「メール送信」することができるため、いちいちダウンロードしてメール添付…という作業が不要になりました。また、入金確認の面では、以前使用していたソフトではできなかった、銀行のオンライン入出金明細を自動で取得してくれる「自動で経理」という機能があって、入金伝票については殆ど入力する必要がありません。freeeが入金元を自動で推測してくれるため、消込時は本当に便利です。経費精算は、freeeソフト内で交通経路の自動推測と金額の算出をしてくれるので、申請者・確認者ともにラクになりました。
改善してほしいポイント
UIは使いやすいと思います。ただ、弊社だけかと思いますがfreeeにログイン後、接続が悪くて数十分画面が遷移しないことがあり、待たなければなりませんでした(担当者に確認したところ、弊社サーバー環境に起因するものと説明がありました・・)あと挙げるとすると基本的に請求書の制作フローが「月末締め翌月末払い」を想定したものになっていて、20日など月の途中で締める取引先の場合は請求書を発行すると21日~30日分の売上については分ける形で計上することになるのが、少し手間です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
小人数体制の経理部門で全体的に時短・効率化することができました。特に「手動で入力」「手動で押印」という作業が大幅に減ったことで、作業が非常に楽になりました。また、「会計」「請求書」「人事労務」などの隣接分野についても、それぞれプロダクトは別契約になりますが、一元管理することができたので、作業の共有という点でもかなりやりやすくなったと思います。
続きを開く