concrete5の評判・口コミ 全15件

time

concrete5のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
Mizuno Fumito

Mizuno Fumito

レスキューワーク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いやすいソフト。アドオン開発・公開で収益も上げられる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作が直感的で使いやすく、コンピュータに詳しくない人でもとっつきやすいです。

編集したい箇所を見つける→そこを編集する
という形で編集していくことができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

テーマ・アドオンを公式サイトに載せるには審査基準をクリアしなければならないため、公開されているテーマ・アドオンの数が少ないように思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ホームページ制作を依頼されるお客様に、使いやすいシステムを提供できます。
また自社ウェブサービスのベースシステムとして活用することも出来ます。

開発した追加機能を、公式サイトでアドオンとして公開することもできるので、多くのユーザーに開発の成果を還元できます。

閉じる

川井 昌彦

Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

権限設定・承認ワークフローが標準で備わった高機能なCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザー権限管理が強力で「このページのこの部分だけ編集可能」「このカテゴリーにだけ新規ページ作成可能」などといった非常に細かい権限のコントロールがGUIで設定できます。
また、承認ワークフローも標準で備わっています。
さらに記事だけでなく画像などのメディアに対してもバージョン管理機能が備わっています。

これにより、スキルの高くない担当者に編集を任せたり、上司がチェックしたうえで記事を公開したりなどといった運用が行えます。
WordPressならたくさんのプラグインを入れなければ実現できないような高度な機能が標準で備わっており、このような高機能なCMSがオープンソースであることが驚きです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「見たまま」の状態で編集可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近はJimdoやWIXなど、htmlの知識が一切不要のCMSが多く出てきていますが、本CMSもその一種です。
ただ、サーバーインストール型であるため、自社のサーバーで管理したい、サブスク出費をできるだけ抑えたいという方にオススメです。
何よりも、直感的な操作性には驚かされます。ユーザーとして見えているサイトにそのままドラッグアンドドロップでパーツを組み合わせてサイトを構築して行けます。htmlの打ち込みは一切不要です。
さくらサーバーとの連携も行われており(2020年現在)サーバーへのインストールが簡単だったことも評価すべきポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングがわからない人でも

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一度サイトを構築してしまえば、ウェブデザインが分からない人でも
更新できる点です。
テーマやアドオンも充実してきたのでリニューアルやメンテナンスも以前よりしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

編集管理に主眼をおいたCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Wordpress、Joomla、Drupal、MTなどとともにオープンソースCMSというジャンルを開拓してきたソフトだと思う。
上記すべてでサイト構築してきたが、要素をブロックを積み上げるようにしてページを作り上げていく方法がかなりユニークなしくみでした。
ドラッグアンドドロップで直感的に構築していけるので、あまり触ったことがない人でもとっつきやすいようです。
オープンソースなのでサポートはあまりないが、無料で機能は盛りだくさんなので、勉強しながらいじっていくのも面白いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱えるエンジニアがいれば、柔軟性の高いサイト管理・運用が可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト管理向けのCMSとしては秀逸だと思います。
必要なパターン分のブロック要素を作り、ブロック単位の組み合わせでページ作成が容易にできます。
あらゆる機能が充実していながらも無償というのがまたすごいです。

続きを開く

niwa masataka

Human Capital Consulting|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

IT素人がサイト構築に挑戦するなら一番使いやすいCMSかも

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLやCSSの基礎知識を持っていない人でも、直感的な操作である程度は見栄えするレスポンシブwebデザインができることです。ただ、基礎知識がないなら、ガイドブック、公式サイト、マニュアルは必読ですし、フォーラムのFAQ等も参照しながら少しずつ手を動かして知識を習得する必要はあります。私自身がそうですし、今も事務所のweb刷新に勤しんでいる最中(GW前後に公開予定)です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全体感を把握しやすいCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で利用してみて、一番良かったポイントは、webデザインやCMSの作成について知識がなくても全体像がはっきり可視化されているので、構成を把握しやすく更新作業も簡単にできるのが大変使いやすいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業HPを更新管理するには、よく出来たCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブロック編集ができること。ブログベースではない為、見た目が、企業HPで使うには更新管理が楽になり良い。
導入して1年半となりますが、細かい更新はCMSの機能で十分のため、業務の軽減となっています。

続きを開く

内藤 敦子

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログベースではない貴重なCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作方法も簡単で導入のハードルが低いCMSでした。その割に管理面でも権限が詳細に設定できるので、簡単・安心・そして無料!
知り合いにも勧めています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!