カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Concur Expenseの評判・口コミ 全258件

time

Concur Expenseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (225)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (16)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (48)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (245)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

企業のDX化を加速する経理業務のクラウドサービス

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多言語、他通貨対応など、グローバルでの利用も可能。
・国内での導入実績が多数
・交通費精算の際の操作のしやすさ
・コーポレートカードとの連携し経費利用から社内手続きまでスピーディーに行える
・あらかじめ決めた監査ルールに基づきチェックができる
・場所や端末を問わず利用ができる

その理由
・申請者・承認者共に業務効率化につなげることが可能
・経費データを分析しより効果的な経費使用につなげられる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Android端末による、交通系ICカードリーダーの読み取り機能。
・交通系ICカードサービス事業者とのデータ連携サービス。
・小口領収書のAI OCR機能のリリース
・立て替え経費のデジタル送金のサービス。

その理由
・スマートデバイスアプリについては、Android端末の機能が今一歩である。
・サービスパートナー様とのキャッシュレス、ペーパーレスのさらなる促進を進めてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・承認者、最終承認者のチェック工数の削減。
・テレワーク環境での精算業務の実行。
・コーポ―レートカード、デジタル明細活用による領収書レス化。
・電子帳簿保存法適用によるペーパーレス化。

課題に貢献した機能・ポイント
・監査ルール
・コーポレートカード、QRコード決済連携
・タイムスタンプ
・モバイル対応

検討者へお勧めするポイント

比較的業務影響が軽めの領域でありながらユーザ数が多いため、DX化の最初の一歩として取り組みやすく、
効果も表れやすいと思われます

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

経費精算のDX化を実現するサービス

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SuicaやPASMO等の交通系ICカードの利用履歴の自動連携
・電車経路の検索・費用の自動計算
・スマホアプリでの領収書撮影・アップロード
その理由
・経費精算の作業は少しでも手間を減らしたいため、自動連携機能や自動計算機能は作業時間を大きく削減することができる
・スマホアプリを使うことで、外出先で領収書を受け取った瞬間に経費精算の作業を開始することができる
・経理部門の観点から、交通費等の費用が正しく入力されていることが担保されているため、チェックの手間が削減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

申請時、修正箇所がわかりやすく差し戻しが少なくて済む

経費精算システムで利用

良いポイント

立替精算の経費精算と請求書の支払い申請で利用しています。
申請時に社内の規定反する内容だとチェックをするようアラートが上がります。
その為、事前に修正箇所等にも気が付くので、申請し承認頂くのが、スムーズになりました。
結果的に差し戻しも減って、とてもストレスなく利用出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

簡単で使いやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

メインは、交通費の立替精算で利用しています
良い点は
・経路検索がスムーズに検索できる。定期区間を登録することで、定期区間を除外した金額を算出してくれるので便利。
・スマホのアプリでも利用できる。
・スマホで領収書画像を撮影し登録することで精算ができる。
・項目の「?」にカーソルを当てると入力例がポップアップするので、都度、確認する手間がかからない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

間接費改革を推進できる経費精算クラウドサービス

経費精算システムで利用

良いポイント

監査ルールを設定することで申請者の誤入力が減少し、承認負荷の軽減につながりました。特殊な経費の場合は注意喚起として表示させることで、承認者に対して確認ポイントを促すこともできます。
この監査ルールは自分たちで設定できるので規定の変更などに柔軟に対応できるのも良いポイントだと思っています。
また、ガバナンスの強化に不可欠なBIツールも標準で利用可能なのが良いポイントです。Concurで入力した内容のほぼすべてがBIツールから出力することができます。最初は難しいと感じましたが、慣れると非常に使いやすいので、自分で自由にカスタマイズして欲しい情報を取得できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

従業員の立替経費精算で手戻りが減少

経費精算システムで利用

良いポイント

Concur Expense では機械的なチェックをしてくれるため、承認する側として、単純な計算違いや、本来あってはならない組み合わせが無い状態で確認できるので、チェック項目を絞って承認できる。
また、申請自体、間違った状態で申請できないので、却下することも減り、何度も申請者に説明する手間が省けるのが助かっています。

関連部署の上長を承認者として追加もできて、紙での運用時に比べて自宅で承認したり、今のテレワークにも合っている点もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Concur Expenseを使ってみた感想

経費精算システムで利用

良いポイント

私が使っていて良いと思ったのは、以下の2点です。
(1)全体的に画面が整理されているところ
マニュアルを読まなくても、画面を見てどこに何を入力すればいいのかが一発でわかるのが良いと思います。
(2)経路検索で定期券の経路が省かれるところ
Concurでは定期券の経路を登録しておけば、交通費(電車)の申請時に乗車/降車した駅名を入力するだけで定期券部分が省かれて実際にかかった金額が出てくるのがとても便利に感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

経費精算に利用しています

経費精算システムで利用

良いポイント

こちらで利用しているのは主にExpenseの立替(現金・クレジットカード)になります。
感想としては、
・UIが直感的(個人的には…)
・オンラインで完結(印刷不要、DX?)
・stakeholderとのやり取り簡略化(ほぼ無くなった)

以前の会社では経費精算の際、申請時の色々と面倒な場面がありましたが、
一度だけ使い方を覚えれば社メール等を通さずそのまま申請・承認ができる事
何より楽になりました。

その他、機能に関しては導入次第、使ってみてから感想を記載したいと考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ConcurExpenseについて

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・iPhoneのアプリ(TapToExpense)を利用して気軽にICカードの利用データをConcurに連携することができるようになった。
 ICカード連携データを利用することでConcurへの入力作業が減って楽になった。
・法人カードの利用データ連携にも対応しておりConcurへの入力作業が減って楽になった。
・Concurではタイムスタンプ機能などの電子帳簿保存法に適用する為の機能がある為
 Concur導入と同時に電子帳簿保存法への適用も行った。
 またデジタル明細(ICカード連携、法人カード連携、PayPay連携)で3万円以下の経費については
 領収書の受領すら不要になった為、精算が楽になった。
・モバイルアプリから気軽に経費精算できる為、経費精算のためにパソコンを起動する必要がなくなった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザビリティと豊富な機能の両立

経費精算システムで利用

良いポイント

様々なブラウザや画面サイズに対応して必要最低限なシンプルな入力項目を最適化して表示することができるため非常に利用しやすい。また、モバイルアプリも提供されているため、ちょっとした作業であればPCを開く必要がなく効率化に寄与していると感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!