カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|人事・教育職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録作成、マニュアル作成に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

部門別などで目次をつくり、MTG議事録を作成し保存。
そして、社内ツールの使い方などのマニュアルを作成し保存。
社内ルールなどを整理し公開。

など、今後も含めて残しておきたい情報をConfluenceにすべて集約しています。
結果的に、社内ではなにか困ったことがあればConfluenceを見るように定着しています。

それがあることで、自分が培ったノウハウやナレッジを共有する際にもConfluenceをつくるようになっており、結果的に業務が属人化せずに、1つの業務を複数のメンバーが担当できるようになってきています。

改善してほしいポイント

JIRAも同様ではあるのですが、Confluenceでもできることがまだ想像できていないくらい多くのことができると感じています。
それも含めてConfluenceを活用できているかというとまだ20点くらいです。
20点くらいの活用度でも大満足ではあるのですが、JIRAとの連携なども含めて、もっとConfluenceの活用について学びたいのですが、その学び方がわからず、時間を取れていません。
効率的にConfluenceの使い方を学べるなにかがあると大変ありがたいです。たぶんあるんだと思うので知らないだけなのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スタートアップの企業の場合、最初は業務がどうしても属人化してしまいがちです。
ただ、事業の成長とともにメンバーが増えてくると属人化による弊害が出てきます。それは業務が一人の人に集中してしまい、結果的に事業スピードが鈍くなるなどです。
そこで、業務の棚卸しを行い、その業務を切り分けることや、業務の進め方を整理することができると、他の人でもできるようになります。
結果、その人でないとできないと思っていたことがインターン生でもできるようになるなど、組織としての幅を広げることができます。
そこで役立っているのがConfluenceだと実感しています。

閉じる
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 製品の使い方を説明した資料ですが、日本独自で作成した入門ガイドと、グローバルでWebサイトに公開している製品ガイドをご紹介させていただきます。 ▼ Confluence 入門 https://atlassian-teambook.jp/make-team-happy#guide ▼ 製品ガイド https://www.atlassian.com/ja/software/confluence/guides 今後とも、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業向けWikiで探すとこれかと

コラボレーションツールで利用

良いポイント

企業向けの場合、アクセス制御をかけることは避けられないが、これが可能になる点。
本来のWikiはアクセス制御をかける想定がないので、企業向けでない。
ユーザのスキルによって、タグを書かない人もあるので、GUIで簡単に使える点もよい。
ライセンスが小ユーザスタートであれば安価で、試しやすい。サポートもついている。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 アトラシアン社内では、単発的なコミュニケーション(フロー情報)はSlack、ストック情報はConfluenceに残す、という使い分けをしていますが、その場で判断がつかないケースや文書として残すためにまとまった時間が必要な点についても、とても理解できます。 個人的なプラクティスではありますが、あまり綺麗にまとめることよりも、まずは自分のスペースの配下にページを作成し、走り書きでも残すことを意識しています。そして、後から形になった段階で、しかるべきスペースに移動する、というような運用でしょうか。ご参考になれば、幸いです。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、必要に応じてご覧くださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

山田 陸

山田 陸

Retty株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の知見が確実に溜まっていく

コラボレーションツールで利用

良いポイント

今まで施策の知見はGoogleスライドでまとめたり、Googleドキュメントに記載したりとやってきたが、それだと散らばってしまい、後々関係資料を見つけるのが非常に億劫だった。
しかし、コンフルの場合は階層構造になっており、自分の部門のディレクトリを作成し、その配下に知見を置いていくことができるので後々探しやすいし、何よりも他のメンバーもあの部門のディレクトリを見に行けば知見が転がっているかもというコミュニケーションコストのカットにも成功している
またnoteのような書き心地なので、Googleドキュメントよりも圧倒的に見やすく議事録などもコンフルで記載しているがその会議に参加していなかった人間が見ても読みやすい見た目にすることが可能である
検索機能も非常に優れており、あの資料なんだっけかなとテキトウなワードを検索窓に打ち込んでいると見つかることが多々あるので、知見を貯めるのに最適なツールだと思っている

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 情報のストックとその活用を実現いただいており、大変嬉しく存じます。 マクロの用途やHow Toのご案内がうまくできていないようで、恐縮です。 製品内外で、うまく使っていただくための工夫をしてまいります。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立てくださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータル(Wiki)として他と比較しても優秀

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内ポータルとしては、Google siteを使っているケースと、Confluenceを使っているケースがありますが、
・検索の利便性
・ページ追加、編集のしやすさ
・議事録等の拡張性の高さ
・エディタの充実
において、圧倒的にConfluenceの方が利便性が高いです。
ラベルの追加やページへのコメント、最終更新日・最終更新者が分かるのもとても助かっており、社内Wikiとして利用するには最適のツールだと思います。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ラベル機能や、ページに表示される日付や担当者のデータなどもご活用いただいており、弊社としても大変嬉しく存じます。 価格優位性についてのご意見も、ありがとうございます。 引き続き、機能強化はもちろん、プラットフォームとして多角的な拡張をしていく予定です。 お気づきの点やお困りの際は、弊社までご連絡いただけますと幸いです。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立てくださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模チームでノウハウ蓄積におすすめ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・視覚的にページを構成できる。
画像やグラフなどをドラッグ&ドロップで差し込むことが出来るため、簡単にページを作成することが出来る。

・アップロードファイルのRevision管理ができる。
自動的に新しいファイルを再アップロードした場合に、Revisionを管理してくれるため便利である。

・タグ付け機能があるため、検索性の向上
任意のタグをつけられるため、グルーピングが簡単にできるので、関連ページの表示がやりやすく、また検索性が良い。

・小規模ユーザであれば価格が安い
Server版ライセンスを購入したが、10名迄であれば安価なので、導入コストが少なくて済む。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 Exchangeの同期ですが、カレンダーのiCal URLを取得の上、そのURLをTeam Calendarに登録すると、同期いただけるはずです。 英語のページで恐縮ですが、下記いてiCal URLの取得方法が記載されております。 https://care.pushpay.com/s/knowledge/How-do-I-get-an-iCal-feed-from-Microsoft-Exchange なお、アドミニのアカウントですが、下記のステップで兼務する方のアカウントに管理権限を付与し、アドミニアカウントを無効化できます。 1. アドミニで、ログインして、兼務するユーザのアカウントを、confluence-administratorsグループに追加してください。 2. 兼務するユーザのアカウントで、ログインし、アドミニアカウントを無効化できるようになります。これにより余分なライセンスが消費されないようになります。 3. 今後、兼務するユーザのアカウントで、システム管理を行います。 日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のナレッジ共有に非常に役立つツールです。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内wikiを手軽に作成できるのが非常にありがたいです。
また、マクロ機能を使用すると細かな設定ができ、関連情報にすぐに飛ぶこともできるのでこれまでの課題が解決されとても助けられました。
検索の自由度も高いですし、タグ設定をした上で、指定したタグがついている記事の一覧を表示することもできたりと自由度が高いことも高ポイントでした。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 テンプレートの日本語化も現在、検討・対応を進めておりますが、もう少しスピーディーに対応するよう、担当へもフィードバックさせていただきます。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

守山 健

オフィス・アルゴミック|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人を選ばない

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なかなかアジャイル開発に特化したJiraツールの中にあっては、人を選ばない、というか通常のITリテラシをもってすんなりつかえる文書共有管理ツールだと思います。
それでいて、詳しい技術者チームはJiraツールと連携させて上手に活用できるので、裾野は広く、頂は高く、というような秀逸なバランスに仕上がっていると称賛できます。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 日本でも多くの方に使い始めていただけるよう、アトラシアン株式会社一同、引き続き尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns

mandai kazuaki

楽天株式会社|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザだけでドキュメント管理ができます

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までWORDやEXCELといった雑多なファイルで管理していたものが、WEBアプリだけで管理できるようになりました。
更新履歴が管理できるため、複数の人が更新するドキュメントで誤って上書きしてしまっても、ロールバックが容易に可能です。
更新された版の差分を表示する事も可能なので、更新箇所のレビューがやりやすいです。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ページの下書きや更新された箇所は自動保存される仕様になっております。 - クラウド版をお使いの場合 https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/create-edit-and-publish-a-page/#Create,edit,andpublish-Drafts - オンプレミス版をお使いの場合 https://ja.confluence.atlassian.com/confkb/how-do-drafts-work-on-confluence-938043306.html ただし、管理者の方が自動保存のタイミングをカスタマイズされている場合がありますので、その点については、貴社のConfluence管理者の方にご確認いただければ幸いです。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、必要に応じてお役立てくださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

宮 知秀

株式会社hokan|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wiki系のサービスでは結構良い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくドキュメントを簡便に残せることだと思います。
特にテンプレートを使ってドキュメントをバンバン作れるので、色んな用途に使用することができます。
また、パフォーマンスも良くてドキュメントを書いていて苦痛になることが少なくなりました。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 Confluence Cloudの新しいエディタでは、マークダウンをご利用いただけます。 下記ページの「キーボード ショートカットとマークダウンを使用する」にある手順で、サポートされているシンタックスをご確認いただけますので、是非ご利用くださいませ。 https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/keyboard-shortcuts-markdown-and-autocomplete/ なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

今井 隆

株式会社富士通システムズウェブテクノロジー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アジャイルワークの第一歩に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では半年ほど前より、アジャイルな働き方を推進するためのツールの一つとして、アトラシアン製品の利用を開始しました。
・定期会議のアジェンダ兼議事録の作成と公開のためにテンプレート機能を活用していますが、資料作成上の注意点なども含めておくことで誰が作成しても均一な資料が完成します。
・議事録のタスクリストがそのままチェックリストにすることで、宿題事項が円滑に実行されるようになりました。
・多人数での同時編集に対応しており、議論を進めながらの資料作成も便利に行えます。
・技術情報などノウハウの蓄積にも向いています。
・サポートへの問い合わせについても、非常に迅速に対応していただけました。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ページ編集履歴を監査ログに追加するリクエストが、下記チケットにて上がっておりますので、投票のご協力をいただければ幸いです。 https://jira.atlassian.com/browse/CONFCLOUD-42944 (ログインの上、ページ右上の「Vote for this issue」をクリックいただけますと、投票できます) 現状、編集履歴や添付ファイルに関する履歴は、下記それぞれのページにある通り、各ページにてご確認いただける形となっております。 - ページの履歴とページ比較ビュー: https://ja.confluence.atlassian.com/doc/page-history-and-page-comparison-views-139379.html - アップロードされたファイルを管理する: https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/manage-uploaded-files/ 恐れ入りますが、上記ご確認いただければ幸いです。 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!