非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
経験も勘も不要になります。
アクセス解析ツール,ヒートマップツール,コンテンツマーケティングツール,LPOツールで利用
良いポイント
コンテンツアナリティクスは、今まで経験と勘に頼っていたページ内の要素の配置、CVR寄与率などが
すべてわかるツールです。過去に利用していたヒートマップでは適当な分析しかできませんでしたが、
実際にこのツールでは全てが合理的に判断できます。
このツールによる詳細な分析によって、キャッチを変えたらどれだけ意味があったのか?
文言をどれだけ読まれているのか。などすべてが理解できるようになります。
いずれにしても、他のツールとの差別化ができており、無料のヒートマップとの組み合わせが相性が良いです。
改善してほしいポイント
今後、ABテストとの相性が良いと思うので、ABテストの機能追加をお願いします。
そうすれば、GoogleがABテストツールを廃止したので、ニーズがあると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Pタグレベルの文書ごとにすべてCVに対する効果がある文言かどうか、読まれているかなどの
指標をすぐに確認できます。
そのため、すべての作業の意味が確認できるようになります。
検討者へお勧めするポイント
ヒートマップでは分析に不満をかかえている方は導入してください。
続きを開く
根岸 俊介
株式会社ストライプインターナショナル|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
行動データの分析、CV貢献力を簡単に把握できます
LPOツールで利用
良いポイント
一般的なWEB解析ツールではページ単位でしかページの価値を評価することができなかったが、この製品はページ内要素を分解し、どの要素が見られていて、CVに貢献しているかなどユーザーの行動を可視化することができます。
また専門スキルがない社員でも直感的な操作で分析が可能なため、効率的で素早くPDCAを回すことができる点は非常に助かっています。
改善してほしいポイント
一部のJavaScriptを使用したリッチなページやタブレイアウト、カルーセル画像などの数値集計ができないことがあるので、そういったリッチなページ(費用をかけたページ)こそ正確に集計できると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツページを分析する際に、チームのスタッフによって分析指標がばらばらであったり、そもそも初心者のスタッフは分析方法すらわからないケースがあるが、コンテンツアナリティクスでは「ビュー」「ゴール」「クリック」という共通指標を基に、「ファクト」から「ネクストアクション」をチーム内で共有することができるので、チームとして同じ目線で課題解決に取り組めるようになりました。
また「ゴール」についても、「購入完了」や「商品詳細ページ到達」などの設定が可能なので、例えば「購入完了には至らなかったが商品詳細ページへの送客はできていてページとしての役割は果たせている」みたいな分析や気づきが得られる点が嬉しく、スタッフの知見も深めることができ成長につながっていうと思います。
続きを開く