非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
EDRで利用
良いポイント
パターンマッチングのソフトを使用時は、定義ファイルの更新や適用状況確認の運用と毎週一回のフルスキャンによるPC処理遅延があり、それらから解放されたい思いがありました。
機械学習型で、サーバを持たない、導入のしやすさ、簡易EDRとして必要な機能が備わっており、価格面も納得できたためDeep Instinctに決めました。
初期運用時の除外設定登録は必要ですが、検知情報からの除外設定も操作がしやすくおススメです。
改善してほしいポイント
セキュリティ上の通知機能としては必要だと思いますが、ログイン時に多要素認証を促すメッセージは選択性にしてほしいです。テスト運用時に設定して部内に情報共有しなかったため、管理画面にアクセスができなくなり困ったことがあった為。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PCがHDD起動のマシンの場合、毎週一回のフルスキャンはマシンによっては2時間かかる物もあり業務効率が低下していました。このサービスを導入してからは、PC処理遅延を意識せず作業ができるため、週一回の業務効率低下日がなくなり助かっています。クラウドメールサービス側でウイルス検知はしてくれてましが、ウイルスはメール以外でもPCに保存されるため、機械学習で怪しい動作の物を検知してくれるもの安心できるソフトです。
検討者へお勧めするポイント
中小・中堅企業でEDRを検討中で最低限のEDR機能があればよく価格を抑えたいのであればおススメです。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 「簡易EDRとしての機能面」「価格面」にもご評価をいただき嬉しく存じます。 また多要素認証設定が全アカウントに適用されてしまうことでご迷惑をおかけして申し訳ございません。いただきましたご要望につきましては社内共有を行ってまいります。 少しご要望とは異なるかとは存じますが、今後メッセージが出てきてしまうということなどありましたら「1ヶ月間このメッセージを表示しない」のチェックを併せてご利用いただければと存じます。 貴重なご意見をありがとうございました。