DataSyncer for kintone(データシンカー)の評判・口コミ 全5件

time

DataSyncer for kintone(データシンカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客間のメールをアプリで管理

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

良いポイント

顧客とのメールのやり取りをkintoneアプリに保管して情報共有しています。
これまではメールからアプリのレコードへコピペする必要があるため、抜け漏れが発生していましたが、この製品によりそれがなくなりました。

専用のメールアドレスを顧客宛メールのbccに入れたり、保管したいメールを専用アドレスに転送するだけで、管理アプリにメール内容が登録されるので、手軽にデータ保管ができています。

今後はWebフォームからの受付通知メールなども連携させてメールからのコピペ作業を削減していきます。

改善してほしいポイント

メール登録の設定がJSON形式なので画面形式にしてもらうと更にわかりやすいと思います。
ただ初期設定はメーカーの方と一緒にやっていただけましたので、特に問題はありませんでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで顧客との商談やメールのやり取りは別途用意しているkintoneのアプリで経緯を共有していました。
ただし、メールからの転記作業が必要なためリアルタイムでの共有ができない、コピペする際の抜け漏れが発生するなどの課題がありました。
DataSyncerを使うことで、送受信メールを自動的にkintoneアプリに登録できる様になり、アプリ上で顧客情報が管理できる様になりました。
また「案件番号」などの固有情報をメール本文から抽出してフィールドに転記できますので、レコード情報を案件番号でソートするなど、使い勝手も良くなりました。

検討者へお勧めするポイント

kintone上のスペースで設定や開発会社への質問ができるので便利です。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムのcsvデータをkintoneへ連携させて可視化

データ連携ツールで利用

良いポイント

基幹システムから抽出したcsvデータを自動的にkintoneに取り込むツールを探していましたが、思っていたことが実現できました。

優れている点
・開発会社様提供のkintone環境で基本設定やログ監視できるので場所を選ばないこと
・フォルダを任意の設定秒数で監視して、kintone取り込みのタイムラグを抑えることができること
・インポート時の処理を「追加」「洗い替え」「差分更新(削除あり)」「差分更新(削除なし)」対応できること
・ユーザー専用スペースで分からないことにも丁寧に答えていただけること

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneにメールを自動登録

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールを指定アドレスに送信するだけでkintoneアプリに登録できる
・通知メールの内容を自動でフィールドに登録できる
その理由
・これまでは受信メールを手動でコピペしていたので抜け漏れがありました
・メール文から文字列を抜き取ってフィールドに登録してくれるので手間が不要になりました

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受注FAXのファイリングで利用しています

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

良いポイント

複合機から受信したFAXをkintoneに保存しています。これまでは担当者が一つずつPDFファイルを選択してkintoneに登録していましたが、それが自動化されました。
データの登録後は、部門でレコードを参照して内容ごとに担当部署に振り分けてプロセス管理で後続処理を回しています。

これまでは実施時間を決めて手動でアップロードすることを部門のタスクにしていてのが非常に手間だったのと、受信から登録されるまでタイムラグがありましたが、今はほぼリアルタイムで受信FAXをkintone上で確認できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々の登録作業から解放されました!

データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

良いポイント

会計システムの顧客マスターと売上データをkintoneに定期的に同期するのに使っています。
以前までは、月単位で担当者を決めてインポート作業をしていましたが、データの事前修正などの作業時間が掛かるのに加えて、ミスがあるとデータを削除してから再度やり直しするなど、かなり時間とストレスがかかっていました。

DataSyncerを導入してからは、CSVファイルをPC上のフォルダに置くだけで処理が完了するようになり、担当者の負荷が削減されました。またこれにより同期を実施する回数も増え、所内におけるkintoneの活用機会を増やすことができました。

今後は、同期するシステム種類を増やしていき、kintone上で全てのデータを閲覧できる環境を作っていく予定です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!