生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全338件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (282)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (127)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーインターフェース

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

ファイル共有という面で、1企業でシステム開発する必要がなくパッケージとしての導入であればすぐ使えると感じます。
見た目も業務というぎょうぎょうしいイメージではなくやわらぐアイコンなどの利用で堅苦しくないところは良い点かなとも思います。

改善してほしいポイント

カスタマイズが大変。それなりにカスタム方法を理解しないと機能を使いこなすことは難しいと感じる。ありがちな機能を増やせば増やすほど使いにくさを感じるのではないかと。もしできるならば簡易版としてもう少しあまり得意でないユーザー向けに機能をそぎ落としたものを準備すると面白いかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

設備的な共有管理がアナログからデジタルに変えることができた。会議室予約システム、共有車両使用管理などでは大きなメリットは享受できていると思います。もう1点、共有スケジュール管理も視覚的なメリットを発揮しています。

検討者へお勧めするポイント

一度1アカウントから初めて見て使用感や実際に利用するスタッフの力量を試してみてはと思います。
その後、スタッフ交えて利用を検討してからアカウントを増やすという方法はありかなと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとして利用

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

グループウェアとして主に利用しています。
合わせAppSuiteも使用。
グループウェアとしては一般的なもので、現在は後発で色々な選択肢はあると思いますが、AppSuiteと合わせて社内で自然にポータルとして利用したかったのでこちらのクラウドサービスに決めました。

機能的な部分は過去に利用していた他社製品と比較をしても足りてないと感じるところはありませんでした。
乗り換えてからはワークフローやAmazonbusinessを連携させているのですが便利です。

ログイン時の全ユーザー共通画面でAppSuiteの分析結果画面を表示させることで、売上進捗状況や顧客訪問情報などを操作なしでユーザーに表示させることが出来るのが良いと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社エーエフシー|通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

グループウェアで利用

良いポイント

会社の共通ツールとして利用しています。
主にスケジュール管理から、情報の共有、社内回覧、取引先とのメールで多く利用しています。
デザインもシンプルで、初見でも直ぐに使いこなせることができ、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

費用対効果の高いグループウェアです

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

オンプレミス版でAppSuiteと共に利用しています。
他社製品に比べ劣る部分もありますが、スケジュール、電子掲示板、会議室や社有車などの予約、ワークフロー、文書管理などグループウェアに必要な機能は一通り揃っています。
利用していて特に便利だと思った機能は、AppSuiteとの連携で、
1.データの集計・グラフがdesknet'sNEOのポータル内に表示される
2.データの追加や変更時に設定した担当者へメールが通知される
です。

また、オンプレミス版は、別途サーバーが必要になりますが、初期費用も安く、年間サポート費用も安価のため、サーバー代を考慮しても非常に安価で使用できます。
そのため、当社のような中小企業では情報システムへの予算が少ないため、コストパフォーマンスの高いdesknet'sを採用しました。

続きを開く

連携して利用中のツール

小原 康樹

株式会社二光印刷|印刷|製造・生産技術|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータルサイトとして従分な機能を実装している。

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド版のコストパフォーマンスが良い。
・スケジュールの機能が充実している。アラームや設備利用登録などと簡単に連携できるので会議室や社用車の取り合いがなくなった。
・ほぼ全ての機能がカスタマイズ可能。ユーザー個別にカスタマイズが可能なため自分の使いやすいようにできる。
・アクセス権の付与が自由にできるので管理職だけが閲覧可能にしたりすることが簡単にできる。
・一般的な日本の会社に必要な機能が標準で用意されているのですぐに活用できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有にたけています。

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

全ての機能を使用しているわけではありませんが、直感的に使えるところがとても良いと思います。業態の性質上、全てのスタッフが集まって情報を共有する時間が多く取れないため、このプラットフォームに情報を集約しておくことで、スムーズなコミュニケーションが可能となります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

保険|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社でのDX推進には最適!ワークフロー化でペーパレスも推進

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

デスクネッツ自体はグループウェアを導入している企業であれば、どのような業態でも利用しやすいスケジュール管理・勤怠管理・文書管理・通達機能などなど、ほとんど欲しい機能は網羅されているかと思います。
社員名簿なども兼務や出向などで、代表組織がわかりづらい人員も代表組織を選択できたりもしますし、アプリ(AppSuite)との連携機能を活かしたノーコード開発もできる事で、社内のDX推進にも最適なグループウェアであることは強みの一つかと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使ってみると便利な機能あり!

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

よくよく探っていくと、実はこんな便利な使い方があった!という発見がいくつかあり、時間があったらもっと活用方法を探りたいと思っています。

①自身で個人グループを作り、スケジュールでグループを特定して表示できる
②スケジュールで閲覧先を「登録先のみ」とすると、登録先以外の人の画面には、鍵アイコンのみの表示になるので、個人的スケジュールを入れる事が出来る。
③アンケート機能が、思ったより使い易く、時短になった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社杉村製作所|自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報が円滑に流れます

グループウェアで利用

良いポイント

よくあるグループウェアの活用法として「電子メール」があげられますが、Desknet'sNEOでは電子メール以外の多くのアプリケーションが共通した使用方法で使え、社内での情報共有に大きく貢献してくれます。
はじめてグループウェアを導入する企業において使用率の低さが問題になる事も多いと思いますが、Desknet'sNEOのかんたんで使いやすいシステムでは、最初から多くのユーザーに使ってもらえる事でしょう。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本企業向けグループウェアとしては使いやすい

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

会社組織のスケジュール、施設予約、ワークフロー、社外メール等一元集約され、使いやすいシステム。特に、ワークフローでは何処で稟議が滞留しているか一目で分かるため、意思決定スピードが上がった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!