生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全333件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (276)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (59)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (169)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

TOPを自分好みに変更できる

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアとして搭載していてほしい一般的な機能を一通り搭載している。
シンプルで使いやすいグループウェア。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に見当たらない。
シンプルなユーザーインターフェースで見やすく使いやすい。
これといった特徴がない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

掲示板機能で重要なお知らせの通達が共有し易くなった。
スマホからも見られるので、外出が多い社員も確認しやすく良い。

閉じる
株式会社ネオジャパン

株式会社ネオジャパン

OFFICIAL VENDER

株式会社ネオジャパン|営業

平素より弊社製品をご利用いただき誠に有難うございます。 また、この度はレビューのご投稿も有難うございました。 desknet's NEOは引き続き定期的なバージョンアップを行う予定ですので、 今後の更なる機能強化にご期待いただけますと幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にカスタマイズ可能なグループウェアソリューション

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社で利用していますがポータル画面をHTMLなどのプログラミング知識がなくとも
簡単に作り上げられる点が非常に良かったです。機能の利用可否や機能ごとの管理権限付与など
比較的細かな部分まで柔軟に設定できる点も良いです。

続きを開く
株式会社ネオジャパン

株式会社ネオジャパン

OFFICIAL VENDER

株式会社ネオジャパン|営業

平素より弊社製品をご利用いただき誠に有難うございます。 また、この度はレビューのご投稿も有難うございました。 desknet's NEOは引き続き定期的なバージョンアップを行う予定ですので、 今後の更なる機能強化にご期待いただけますと幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

倉庫|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

回覧機能が便利

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

desknet's NEO だけで社員情報管理が完結します。
社員の行動管理、情報伝達、ワークフローなど、業務に必要な機能をすべてカバーできるので非常に便利です。

どこからでも使える安心感
クラウド型だから、インターネットに接続さえできれば端末を選ばず利用でき、場所を問わない柔軟な働き方ができます。

ワークフローも 申請・承認ルートを簡単に設定でき、社内ルールに合わせて運用できるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルでわかりやすい

グループウェアで利用

良いポイント

他のグループウェアは利用したことないので比較はできないですが、desknet'sはシンプルなつくりなので直感的に使いやすいです。自部署・他部署・自分のスケジュールがみやすく重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本的には問題無く業務に活かせます。

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

回覧、ワークフロー、スケジュール登録など、基本的な要件を満たせているので、その辺りは使いやすいです。
慣れかもしれませんが、子会社買収時には子会社にも導入させていただきました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|財務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の各種作業にマルチに機能します

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュール機能の使いやすさ

その理由
・部署別、プロジェクト別など自由にグループを構成でき、まとめて見られるので使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能は全て

グループウェアで利用

良いポイント

必要とされる機能が標準的に含まれているため、機能追加のために費用支出する必要が無い。
オンプレミス型を選択しているため、保守サポート費用のみで利用を継続できており、年間経費が安価で済んでいる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

廉価版があれば…

グループウェアで利用

良いポイント

設備予約で会議室の予約だけでなく、プロジェクタなどの物品の予約もできるため一元管理しやすい、また、全職員間で共有できることもよい。
バッティングなどもなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

結局、使いやすい

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

ワークフロー
必要十分な機能で、複雑な承認フローにも耐えられる
例えば、、、
複数部署を兼務している承認者に対しても承認依頼を掛けられる
合議の場合の承認条件を選択できるので、1人でも承認が得たら次のステップ or 全員の承認を得たら次のステップ などを設定できる

スケジュール
自組織だけでなく、プロジェクトなど、個人設定で一覧表示できてスケジュール確保が容易
業務で全社をまたぐ複数・大人数のプロジェクトの管理を行っているので、プロジェクトごとに簡単にメンバー設定をすることができ、一発で表示できるのは大変助かる。
また、複数人表示の場合にスケジュール帳のような表示がされるのが見やすい(タイムライン的ではなく)。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特定のプロセスによるサーバの負荷が上がっても全体の動作は快適

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

全バージョンから20年以上利用している関係で、ユーザが保存しているメール数が相当な数になっています。メールの保存数が多いユーザがウェブメールを開くたび、サーバのCPU負荷が跳ね上がるのですが、影響は当該ユーザに限定されるため、快適動作を続けてくれるので助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!