DocBaseの評判・口コミ 全60件

time

DocBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモが気軽に共有できる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

メモが社内で気軽に共有できる点がいいです。某G社のドキュメントなどもありますが、正直、覗かれてないかなどセキュア面で不安がありましたが、DocBaseは専門ツールとして認証もしっかりしており安心しています。UIも迷うことはないので、日常的なメモ代わりにも使っています。

改善してほしいポイント

特に不便は感じません。
しいて言うなら、個人的に秘匿にしておきたいメモなどを区別できる機能があるとうれしいです(すでにあったらすみません!)。あとは時々、左右のカラムの文字が重なって見えたりするバグがあるので解消をお願いしたいです。(特に業務には支障はきたさないレベルですが、、、)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の時系列での情報共有に役立つことがいいと思います。過去のメモや情報など各自バラバラに散らかってしまうことなく整理され呼び出せるので便利です。

閉じる

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 「組織内でメモを気軽に共有する」という点はDocBaseが目指すところであり、お役に立てているようで何よりです。また、UIもなるべくシンプルさを保つよう注意を払っており、こちらも貢献できているようで安心しております。 ご指摘の個人的なメモの保存ですが、メモ公開時のグループ指定で、一番下に「自分だけに公開」という選択肢がありますので、こちらを選択いただくことでご希望の用途になるのではないかと思います。探すときは、「グループから探す」の上から2番目にある「自分」を選べば自分専用メモだけ絞り込むことができます。 また、「時々、左右のカラムの文字が重なって見えたりする」件につきましては、大変恐縮ですがご利用のブラウザ等の情報を添えてサポートまでご連絡をいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から送信可能です。詳細な情報をいただければサポート側で調査いたします。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。繰り返しになってしまいますが、DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

記事作成は本当にしやすいです。検索を使いこなすにはコツが必要

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

記事作成のしやすさ。
Markdownで記事が書けるので、誰でも読みやすいメモが書けます。
プレビューが即反映されますしガイドも適切なので、Markdownになじみのない人でも直感的な操作で書くことができます。
画像をコピペで貼れたり、ドキュメントも楽楽アップロードできるのもめちゃくちゃ助かります。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 記事作成がしやすいとのこと、DocBaseではメモ投稿のハードルを下げることに重点を置いているため大変嬉しく思います。また、見やすいメモをなるべく簡単に作れることも大切にしている点でした。 ご指摘の検索については、例えば検索をダブルクォート「"」で括って完全一致にしたり、あらかじめグループやタグで検索対象を絞ってしまうことで意図しないヒットを減らすことができます。 詳しくは以下のURLに記載しておりますので、よろしければご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/1827704 次にタグの管理ですが、今後の改善を検討中です。統合機能をご使用中とのことで既にご存じの内容かも知れませんが、タグ管理機能につきましては以下のURLに解説をまとめてあります。 https://help.docbase.io/posts/925201 具体的に開発方針等が決まりましたら以下の開発ロードマップに記載してしていきますので、時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/15404 その他DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の標準化・議事録作成にちょうどいい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

業務の引き継ぎには口頭伝達されるケースもあれば、文書化して残されるケースがある。
後者の場合には非常に有用だと思う。
マークダウン形式で文書を記述できるので、きれいな形で文書を残すことができる。
また、権限設定も可能のはずなので、ユーザー間でみせたくないものがあるケースにも対応できる。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseが各種情報の標準化のお役に立っているとのこと、大変嬉しく感じております。 DocBaseは「なるべく気軽に投稿できる」ことを念頭に開発されました。口頭で伝達されるような小さな情報でも蓄積していけると、より効果的にお使いいただけると思います。小さな情報でも、「差し込み機能」を使ってまとめていくことができますので、よろしければご活用いただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/864424#%E5%B7%AE%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%A1%E3%83%A2 権限設定につきましてもグループを使ったアクセス権限の方法をヘルプセンターにまとめおりますので、以下のURLが参考になれば幸いです。 https://help.docbase.io/posts/40743#1-%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%86%85%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B https://help.docbase.io/posts/864428 その他DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 また、ご指摘のメモ外部共有のパスワードですが、セキュリティ上の理由により後からの確認はできなくなっております。ご希望に添えず恐縮ではございますが、ご了承いただければと思います。 その他ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

非常にシンプルなデザインのため、幅広く受けいれやすい。
年配の社員が多く、便利なツールを導入してもデザインが凝りすぎていたりすると(たとえそれが使い勝手が良いものでも)拒絶反応を示す社員が多かったが、DocBaseはとてもシンプルなのでツールに慣れていない社員も比較的すんなりと受け入れることが出来るようです。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 シンプルなUIがITに不慣れな方にも受け入れられて大変嬉しく思います。DocBaseは闇雲に機能を増やして複雑化するのではなく、とっつきやすいようシンプルなUIを保つことにこだわりました。 一方、各画面が持つ機能について分かりやすく表示する必要があることは開発側も認識しております。 今後の各種改善や機能追加につきましては以下の開発ロードマップを随時更新していきますので、時折ご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/15404 その他、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報をまとめ知識を共有

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内の情報共有のための記事がかけるため、セミナーで得た知識や社内のマニュアル、各個人が持っている技術的なノウハウを体系化してまとめ、社内の中に蓄積することができます。編集も簡単で難しい知識は不要。タイトルや見出し付け、リンクやファイルの挿入などがボタン一つででき、プレビュー画面(完成形の画面)を見ながらテキスト入力ができるので、スムーズに記事が書けます。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 社外の人にも共有したいとのことですが、各記事上部の「リンクを作成」を押すことで、外部に共有するためのURLを生成することができます。パスワードを設定することもできますし、いつでも共有を解除して閲覧不可にすることも可能です。詳細は以下のURLに記載してあります。 https://help.docbase.io/posts/13673 この外部への共有だと社外の人に編集いただくことはできないのですが、作成や編集までお願いしたい場合は、社外の人をDocBaseのチームに招待することも可能です。 社外の方が見たり編集して良いものだけ見せるには、適宜グループ機能を使った閲覧設定が必要になってきます。 以下のURLに外部の方を招待する場合を含めたグループに関するベストプラクティスをまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864428 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアじゃなくても簡単

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアには見慣れたマークダウン、素人でも簡単に使えます。ストレスなく、すっきりとした文章が書けます。弊社では欠かせないツール、議事録やマニュアルの共有に使っています。
メンバーだったらだれでも加筆修正も可能なので、全員の力が集まって質の良いものができあがっていきます

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 ご指摘の加筆修正が誰でもできる点はDocBaseが大切にしているところで、誰かの頭の中の小さな情報でも、みんなの力でより良い情報に育てて行くことが可能になります。情報集約のお役に立てたようで、大変嬉しく感じております。 今後の各種改善や機能追加につきましては以下の開発ロードマップを随時更新していきますので、時折ご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/15404 既にご存じかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のWebサービスのリソースを利用できる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google製アプリを始めとする外部サービスのリソースを直接利用できるので便利です。特に、ノートにGoogleカレンダーを直接挿入することができるので、スケジューリング用のノートをチームで共有することで、ノート内でスムーズにスケジュールの調整を行うことができるが使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ナレッジの蓄積の場として活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ナレッジの蓄積に苦労していましたが、docbaseの導入で、蓄積するハブができ、困ったときはdocbaseという流れが社内で生まれました。
コミュニケーションロスの問題がかなり改善されましたし、調べる際はタグを使えばすぐに欲しい情報が見つかるので分からないことが起きたときのストレスが減りました

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 UI改善の一環として、ダッシュボードのカスタム機能を開発中です。 DocBase全般の開発計画につきましては以下のページにロードマップを記載しておりますので、よろしければ是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/posts/15404 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

木檜 和明

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

組織内の情報集約に便利なクラウドドキュメント管理サービス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でMarkdownでドキュメントが書け、細かい権限管理や検索機能などが充実しているので使いやすい。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 ポータル的なページを作るための、ピン留め機能と差し込み機能をご案内いたします。 ピン留め機能は、各グループ毎に大事なドキュメントを一覧の上部に固定表示することができます。 また、ドキュメント内に他のドキュメントを差し込むことで、複数のドキュメントを体系的にまとめることができます。具体的には #{差し込むドキュメントのURL} という書き方をしていただければ差し込まれます。 詳しくは以下のページにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に投稿できる社内共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・投稿がWordを使うくらい簡単で、気軽に投稿できる
・メモ書きでも積極的にアップしやすく、社内コミュニケーションが活発になる

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseではメモの階層化ではなくグループとタグを使って整理・分類することができます。詳しくは以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 グループやタグの絞り込みに加え、検索をグループやタグと併用することで、欲しいドキュメントに辿り着きやすくすることもできます。こちらは以下のURLにまとめてあります。 https://help.docbase.io/posts/1827704 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!